またまたやってくれました。今日は,なんとカメラとカメラケースをかじり
ました。ケースは,そこに穴があいて,使えなくなりました。カメラは,歯
形がついたものの,まだ動作するようです。
これで,被害総額は,いくらになるかなあ。
本体は,別のカメラでとらなければならないので,次回にします。
mabo個人のサイトです。いろんなことを日記風に書いてます。場合によっては,間違った記載もあるということをご承知おきください。表題をクリックして,個別のページの最下部からコメントをお願いします。
今まで,ブログに写真をUPするのに,SDカードを経由して,
PCにUPしてました。USBコードでUPすいると,少しは手間
が省けるのですが,はやり,手間がかかります。
カメラからSDカードを抜く,PCに刺す,これだけでも,結構
面倒くさいです。
ちょっと前にコーマーシャルで,無線ラン経由で写真を送
れるカメラののことをやってたのを思い出しました。
ネットで調べてみると,確かにあります。でも,カメラの買
い換えとなるとちょっとためらいがありました。
そんなとき,同じ項目で検索していると,無線ランを搭載
したSDカードの記載がありました。
早速購入。試用してみました。写真を撮ると,すぐに,PC
に送られます。これは便利だと思いましたが,バッテリー
が消耗するのが早いだろうなと思います。
本体は,至ってシンプルでで,SDカードとSDカードを設定
するためのUSBのアダプターがセットになってます。
SDカードは今まで使ってたものがさしてあります。
我が家の無線ネットワークは,MACアドレスによる接続制
限をして,DHCPは使わない設定にしてありますので,設定
がどうかなと思いましたが,最初,ちょっとはまりましたが,
なんなく,設定できました。
はまったのは,当方のネットワークは,SSIDを明示して接続
するようにしてありますので,無線ランの名前のところに,
このSSIDを記入したら,あっさりと設定できました。
ネットワーク内で写真を撮ると,すぐに,設定したフォルダー
に転送されます。
外でとると,きっと,何度も接続をしようと思って,電気を使
うんでしょうね。外用とネットワーク内用とつかいわけるよう
かなあ。
久しぶりに,プライムランド(ドッグラン)に行ってきました。テラスに屋根が
ついて,雨でもお茶が飲めるようになってました。
今日は,結構,大型犬がきていて,レオと同じ犬種のバーニースもきてい
ました。
うっそうとした庭の樹木をきれいに伐採しました。大きな木があったので,
直径,40cmぐらいの切り株が残りました。
そのままにしようかと思いましたが,できれば,庭には,芝生を張りたい
ので,切り株を処理しようと思います。
HPを調べたら,「スタンプアウト」という薬剤があるようで,何カ所も穴を
切り株にあけて,その薬剤を注入後,約8週間から10週間で,石油に
て,根まできれいに燃やせるというので,早速,,楽天に注文しました。
いろいろ調べてみると,カナダ製みたいで,「Stump Remover」という
製品名です。amazonで調べてみると,同じ物かどうか分かりませんが,
約8ドルぐらいで売っています。日本では,二つで,7000円ぐらいです
から,約5倍の値段です。成分は硝酸ナトリウムみたいで,これは可燃物
なので,輸入には費用がかかるのでしょうか。個人輸入は難しいのかも
しれません。
これが,9.99$で販売されてました。
楽天で販売されている,
これと同じような気がします。値段が,べらぼうですねえ。
20年以上使っていたアーミーナイフのハサミのバネが破損してしまいました。
愛着があったので,どうにかならないかなとあれこれ調べたところ,
バネは,無償の修理ができるそうです。
早速本日,ビクトリノック修理センターにナイフを送りました。
〒121-0836
東京都足立区入谷-11
東京団地倉庫杉村倉庫内
ビクトリノックス修理センター
03-3855-6543
同じような方のHP見を見たところ,バネを無償で送ってくれたと
ありましたので,期待して電話しましたが,部品は送らないとの
ことでした。
部品を送ってくれた方が,費用がきっと安くてすむのにと思いま
した。