これが届いた商品の梱包です。
プチプチで一回りくるんで,なんと裏面の左右は,4カ所
セロテープでとめただけです。
こんなひどい梱包で届いたのは,通販を多用していますが,
初めてです。
公式な店舗評価に,最悪のコメントをつけました。
mabo個人のサイトです。いろんなことを日記風に書いてます。場合によっては,間違った記載もあるということをご承知おきください。表題をクリックして,個別のページの最下部からコメントをお願いします。
テレビの紹介で,バグアソルトなる物を見ました。
早速ネットで検索。
最初に目にとまったamazonで即購入。ところが,
後で,もう一度検索してみると,約半額で売って
ました。
amazon 8400円
別なサイト 3990円
じぇ,じぇ,じぇ,!!!
いろいろ調べている内に,650Cのリムは,日本では,
製造されてないようです。手がなくなると,なんとかした
くなるのが人情です。650×23C等の小さいサイズの
自転車が欲しくなりました。後のことを考えると,近くの
自転車屋さんで買えるメーカーの物がいいのですが,
取り扱いはないようです。
ネットで調べていると,女性用,小柄な人向きということ
で,3っつのメーカーのものが見つかりました。スマートな
フレームのA-DEWの物が気に入りました。
値段も64000円ぐらいです。
フレームのサイズが,S,M,Lとあって,Sの物は,タイヤが
650x23Cのものが使われています。
sono1 DROPというモデルと,sono1 FLATというモデルが
準備されてます。
本当は,メーカーで,小さいタイヤのサイズの自転車を作成
してくれるといいのですが。
色々調べたり,本体をいじったりしました。その結果,再利用を
断念することに。タイヤを外してみると,
650x20c
という細いチューブが使われていました。
650×23c
というチューブぐらいしかネットでもみあたりません。
それに,後輪のシフターが動かなくなっていました。
もったいないんですけど,再利用断念で,オークションに
出すか,廃棄することにしました。
昔買った自転車,(当時12万円ぐらいの定価だったかな)を
引っ張り出してきた。
フレームに貼ってあるラベルからは,1995年製造のものの
ようである。
近くのHCで他店購入の自転車の修理もするというので,タイヤ
の交換を依頼したが,適合するサイズのものがなく,あえなく
そのまま返品された。
いろいろ調べるうちに,タイヤの規格にはいろいろあって,
HE
WO(ママチャリに多いそうだ)
と呼ばれる規格があることも分かった。私の保有している自転車
のタイヤは,特殊なようで,ママチャリのタイヤの規格でありながら,
驚くほど細いタイヤです。同じ型番のタイヤは2社ぐらいネットで見つかっ
たが,ママチャリの規格でした。
リム交換で乗れるようになるのなら,リムを交換しようと思うが,
あとは値段かな。
いろいろ調べていたら,L53カスタムの復刻版は,
1975年から1980年に発売された物の復刻の
ようです。
ただ資料によれば,1975年から1980年の発売は
L-53
の記述だけで,CUSTOMの記載がありません。
CUSTOMの記載があるのは,1980年から1985年発売
のもので,このシリーズは,
L53CUSTOM
の記載があります。私のは,L-56CUSTOモデルですが,
どうなんでしょうね。価値のあるのは,1975年から1980年
発売の前期のもでるだけなんでしょうかね。
詳しい方いらっしゃいますでしょうかねえ。
昔,衝動買いしたヤマハのアコースティックギターが昨年
復刻販売されたようです。
当時,定価35万円のものを傷があったので,半額の17万円
で購入しました。
復刻されたギターは,税抜きで,190万円でした。
私の持ってるギターです。サウンドホールからは,1981年製
だと分かります。
経年変化で,ニスが購入したときよりも飴色になってるような気
がします。
劣化もあるようですが,風格があるような気がします。
いくらくらいの価値があるんでしょうかね。試しに,100万円ぐら
いで,オークションにでも出品してみましょうか。落札されると困
るので。
最低落札価格100万円で出品して,いくらになるか,試してみまし
ょうかね。でも,落札されるとこまりますね。