プラグイン XOスライダー

画像を並べて横にスライドさせたいなと思ってあれこれやりましたが,うまくいきませんでした。
「XOスライダー」なるプラグインを使ってみるとほぼ思っていた動作ができましたので,
掲載します。
このプラグインを使うと,下記の写真のような表示ができます。

20本ぐらい準備します。
水洗いします。
カットします。
塩を振りながら,タッパーにいれます。
30分ぐらいおきます。
水気を切って,出汁にいれます。
一煮立ちするまで加熱します。
広めの鍋に移してさまします。
出汁は5分ぐらい,煮詰めます。
濾しながらタッパーにいれます。
冷えたキュウリをうつします。
ごまをいれます。
ショウガをいれます。
鷹の爪をいれます。
よくまぜます。
ラップをかけて冷蔵庫で保存します。

イチゴの収穫

イチゴが食べ頃になってきました。今日は,たべられるかなと思ってたイチゴが収穫前に,無残にも食い荒ら
されました。


左の写真は,無事収穫できたイチゴで,右の写真は,無残なイチゴです。今日は,食べられるかなと思って
収穫に行きましたが,がっかりです。多分,ダンゴムシでしょう。ダンゴムシ駆除の薬を追加で散布してお
きました。

芝刈りーー今年第1回目

大分青々としてきた芝生ですが,成長に違いがあるようで,成長のいいところと,そうでないところがありま
す。成長の早いところは,そろそろ芝刈りをしてもいいくらいですので,ちょっと早いですが,今年1回目の
芝刈りを行いました。

ゴミ袋,1/3ぐらい,刈り取りました。

イチゴが赤くなってきました。

イチゴが大分赤く色づいてきました。今年は,昨年の冬,株を減らして,堆肥等をいれたせいか,一つ一つが
昨年より大ぶりです。

2,3日前にも,一粒だけ赤くなってきたのがあったのですが,翌日見ると影も形もありませんでした。
多分,鳥のえさになったのかな,と想像してます。そこで,急遽,鳥よけに,線を張ることにしました。

効き目があるのかはわかりませんが,しばらく様子をみてみます。

家内の従兄弟からの依頼品

家内の従兄弟から,依頼を受けました。塩ビの物体(名前がわかりません。)の丈を詰めてくれとの依頼で
す。

この物体は,田んぼの大きな蛇口?のハンドルに,かぶせておくものです。もともとは,きっと,浸透升とか
に使うものかなと想像してますが,詳細は不明です。
という訳で,写真の墨線をひいた場所ぐらいで,切断をしてとの依頼なので,早速作業です。何を使おうか
考えましたが,ジグソーを使うことにしました。
まず,ドリルで,穴を開けます。

ここからジグソーの刃をいれて一回り切って行きます。切るのに難儀するかなと思いましたが,さくさくと
切れました。

後は,ディスクグラインダーで,切り口を研磨し,簡単に面取りをして終了です。約1時間の作業でした。

今回の作業にあたって,何年かぶりに,ジグソーを工房から,引っ張りだしてきました。このジグソーは,
かなりしっかりした作りのもので,プロ用とうたってあります。ただ,今となっては,もっと軽いものの方
が使い勝手は良かったのかなと思ってます。それに,断然,コードレスの方がいいでしょうね。

ブルーベリーの花が咲きました。

今年も,ブルベリーの花が沢山咲きました。昨年は,この花を狙って,取りが結構きましたが,今年は出遅れ
ていたようで,様子を見ていましたが,昨日,久しぶりに大きな鳥がやってきました。
これは,やばいということで,急遽,家内と一緒に網をはりました。

一時間ほどで,張り終えました。これで,鳥も心配もなくなりますが,時々入り込むお馬鹿さんがいるので,
気をつけてみてないと,かわいそうなことをしてしまうことになります。入りこんだお馬鹿さんは,にがして
やってます。

イチゴの手入れ

沢山花のさいたイチゴですが,そのままにしておくのも気が引けたので,いままでどおり,わらをしきまし
た。

わらは,そのまま敷くと,ちょっと扱いが面倒なので,細かく切ってしきました。細かく切るのに,剪定ば
さみを押し切りにする自作のアダプター?を使いました。これでも,結構便利に切れます。

区画いっぱいにわらをしきました。

イチゴの植え替えの時に,ついでにうえかえておいた茗荷も芽をだしました。

庭木ーー大王松ーー伐採ーー(2)

物置のそばに仮置きしておいた大王松を,私の実家で処分するために,家内の実家から借りた軽トラに積み込
みました。

結構なかさです。私の実家は,広めの畑があるので,そこで,焼却します。ついでに,燃やせそうなものを
一緒に積み込み,処分します。

接ぎ木ーー2

失敗の原因は,形成層なるところをきちんと合わせなかったからのようです。切れ目をいれて,何も考えず
に真ん中にさしこんでしまっていました。
ということで再度挑戦です。
前回失敗した台木を5センチぐらいカットしました。

あとは,形成層を合わせるべく慎重にさしこんで,専用の接ぎ木テープでまきます。

つぐ木の新芽はどうしたものか考えましたが,とりあえずそのままにしました。きっと,時期的には芽吹く前
の方がいいのでしょうね。さすが専用のテープは,伸びるので,きっちりまけました。

合計,4カ所についでみました。

FlashAir 不具合

しばらく便利に使ってましたが,あるときから,自動転送ができなくなってました。思い当たることがなかっ
たので,どうしたものかと思ってましたが,FlashAirの config をみてみました。すると config に次の
記載があるのにきづきました。

folder = “/DCIM/105NIKON”

つまり,画像が保存されるのが,DCIM/105NIKON のホルダーで,ここに書き込まれた画像データが転送さ
れる設定になってました。しかし,写真を撮りためるうちに,DCIM/105NIKON に保存できるデータの上限をこえたため,/DCIM/106NIKON というホルダーが新規に作成され,ここに保存されるようになってまし
た。それで,自動転送されなくなっていました。どれくらい保存されると新しいホルダーが作成されるか,わ
かりませんが,原因が分かったので,これからは対処できます。