我が家に来てやっと一週間。夜泣きをしたり,ケージから出してくれと啼いたりしましたがだんだん,無駄啼きが少なくなりました。お利口さんです。
DIYにはまりました!!
家族が増えました
改修記録−−−−5
改修記録−−−−−4
改修記−−−−3
改修記録−−−−2
改修記録−−−−−1
−−−ロータスの浴槽リフトを注文しました−−−
ロータスの浴槽リフトの注文をしました。HPから注文しましたが,値段がちょっと前に聞いたのよりやすくなっていました。
ロータス本体 290,000円(350,000円)
スライドデスク 50,000円
送料 3,000円
しめて,343,000円なり。
国産のリフトと値段が近づいてきたようです。来週中には来ると思いますので,レポートをお送りします。
自宅改修−その1-仮設トイレの設置
バリヤフリー自宅を改修を進めています。トイレ,浴槽,廊下等をバリアフリーにします。工事にともなって,トイレが使えなくなるので,工事の第一弾として,仮設トイレを設置しました。ユニックで,トイレをつり上げて,今の場所に設置しました。
設置してみて困ったことが有ります。
1 和式だったこと
2 電気がつかなかったこと
打ち合わせ不足で,この二つがありましたが,
の写真のように,市販アダプターを付けて,洋式にしました。ちなみにアダプターの値段は1980円でした。一ヶ月ぐらいなので,一番安い物にしました。
又,電気は,線が後ろからでていたので,つないで,コンセットに差し込みました。
結構明るく電気がつきました。
また,結構全体は大きく,中も結構ゆったりしているようです。
改修終了後まで,改修の様子を掲載します。
ちなにみこの仮設トイレの電気のカバーを開けると,そこには,電球とブレーカーが設置してありました。