計画停電ということで,自宅サーバーの運用を一時中止しようかと
思いました。
その都度,再接続にともないグローバルIPが変わってしまうので,
どうしようかと思ってましたが,計画停電が中止になったので,
また,以前のように運用を継続することにしました。
一応,サーバーはUPS経由で動かしていますが,長い時間は
停電に耐えられないので,気休め程度なので。
---地震の爪痕---
---大地震でした。---
---またやられました---
レオにまたやられてしまいました。被害にあったのは,電卓と目薬です。
いれば悪戯しないのですが,いなくなったり,レオのしてほしいことを無
視したりするとすぐなにかやります。こまったもんです。でも,不思議と
怒れません。
この電卓は,インチとメートルを換算するのに買ったものです。安かっ
たのですが,日本では売ってないものなので,ちょっと,はーあです。
同じのを買うのもしゃくなので,違うのを頼みました。
電卓は,液晶まで,かまれています。ガラスも砕けていたので,ガラスの
破片を食べてないか心配でしたが,大丈夫のようです。
---レオのうとうと顔です。---
レオがベッドでうとうとしてます。目がきょろきょろ動いています。暗いので,写り
が悪いですが,おもしろい顔してます。
---レオの寝顔その2です---
---ドリルプレスレーザーをつけました---
一昨日組たてたドリルプレスに,ドリルプレスレーザーを
つけました。
以前,WodCraftより個人輸入しておいたものです。
実際の写真は,
です。レーザーのスイッチを入れると,二本のレーザーの交点が,
ドリルポイントになります。
その都度調整が必要なようですが,アメリカには,アマチアが,
使うのに便利なものが沢山あります。日本では,まだ,発売
はされてないようです。
ついでに,工房の入り口に,エンブレムをつけました。
製作にちょっと失敗がありますけど,それなりに見えます。
---プラウザを変更しています。---
前のPCの水難事故から,新しいPCになり,OSが
WINDOWS 7になりました。
PCの能力が低く,特にネットサーフィンをしてると,
レスポンスが悪く,ストレスを感じます。
そこで,ファイアーフォックスのプラウザを使用して
見ました。
これが,ことのほか動作が軽く,気に入りました。
最初,このブログの新規投稿もできないという不
具合もありましたが,あれこれ,いじってると,
なぜか投稿できるようになりました。
---ドリルプレス---
今回組たてたのは、
G7946 5 Speed Floor Radial Drill Press
という、ドリルプレスです。
Grizzlyというアメリカのお店の製品です。
今回は、TMACRAFTというところに輸入代理をお願いしました。
重量物なので、普段利用している輸入代理業者じゃないところ
にお願いしました。TAMACRAFTさんは、重量物の輸入代行をしてくれます。
送料も安いように思います。
本体は、米ドルで、285ドルで、支払いは、5万円ちょっとですので、
送料も安いと思います。