安いサーバーが目に入ったので,思わず衝動買いしてしまい
ました。
NECのExprese5800/S70という機種で,CDドライブ・
160GHDD・マウス・キ-ボード付きで,なんと,
16000円
で購入出来ました。もちろん,新品です。
CentOS6を入れて遊んでましたが,FTPサーバーの設定に
またまた,SElinuxに悩まされました。SElinuxがFTPサーバー
のディレクトリーのアクセスを邪魔してました。いろいろ調べましたが,
# setsebool -P ftp_home_dir=1
で,アクセス権限を与えてあげると,あっけなく,アクセスできるように
なりました。めでたし,めでたし。
---FTPサーバーを動かしました---
今まで,このホームページの運用に使ってたPCの設定は,
WEBDAVで設定したドライブを経由して行ってました。
書き込みをしてから,VNCで接続して,ファイルを移動
するということやってました。二度手間なので,FTPサーバー
を動かして,転送できるようにしました。
ユーザーの設定が出来ずにちょっと,苦労しました。
でも,なんとかできるようになりました。
---メーラーをダウングレードしました---
日常的にメールをつかってますが,LIVE2011になってから,
返信に<の引用符がつなかい仕様になってしまいました。
なんとも不便なので,WINDOW ESSENTIAL 2011を
アンインストールしてから,WINDOW ESSENTIAL 2009
をインストールしました。
念のためアカウントとメールをエクスポートしておきましたが,
2009インストール後,インポートしなくても,2011の環境
にもどりました。めでたし,めでたし。
---玄関引き戸の鍵---
玄関引き戸の鍵をなくされてしまいました。スペアキーを
作ることもできるのですが,鍵番号の刻印してあるキー
が一つだけになったので,番号から鍵の注文をしてみま
した。しかし,該当の「MIWA SL-83」の鍵は,メーカー
に鍵の金型がすでになく,番号からは,作成できないとの
ことでした。
SL-83の型番のシリンダーは,1990年以前の製造で,引き戸の名称
が分からなかったので,写真と鍵の何カ所かの寸法を測って,商品名を
特定してもらいました。「光悦」という製品だということがわかりました。
よくよく,引き戸を見ると,内側の右上に小さく「光悦」のシールがはって
ありました。はじめから分かれば,こんな苦労しなくてもよかったのですが,
トステムの補修部品の販売店のお姉さんは,丁寧に対応してくれました。