---LIFEBOOK MH380/1A のキーボード換装---

 普段使っているPCのキーボードの清掃をしていたら,誤って,
 Nのキーの爪を折ってしまし,戻せなくなりました。そこで,やっと
 オークションに出ていた同型を落札し,キーボードを換装しました。
 今まで使ってたのは,ブラックですが,落札したのは,白で,ツートン
 カラーになってしまいました。

 

 難しいことはありませんが,写真の黄色い丸の所,落札したPCのですが,
 動かし方を間違って破損してしまいました。

 

 写真の様に,両端の突起を精密ドライバーか,爪で,同時に手前にスライド
 させると,基盤と繋がっている,薄膜のコネクターが外れるようになります。
 おおざっぱな手順は,
 バッテリーを外す。黄色のネジを外す。

 

 キーボーの上の電源の所のカバーを外す。精密ドライバーなどを隙間に入れる
 と外れます。

 
 キーボーを手前にめくると,接続部分が出てきますので,冒頭の注意の様に

 

 両端の爪を破損しないように,手前にずらして,薄膜コネクターを外します。
 今回は,キーボードの裏のよごれがひどかったので,ブロアーで吹き飛ばし
 掃除しました。
 外したら,新しいキーボードのコネクターを差し込み,両端の爪をもどし,
 薄膜コネクターの折り返し部分を本体と基板の間に差し込むようにいれ
 て,もどします。
 後は,キーボードの上のカバーをつけて,バッテリーの裏のネジをもどせば
 完成です。電源を入れて,問題なければ,換装完了です。
 めでたし,めでたしです。

---電源部の組み立てとテスト通電が済みました---

 ケースに組み込む電源部の制作が終わりました。ちょっと,仰々しい
 かもしれませんが,まあ,その辺は,しろうとなので,片眼つむって
 ください。LM315という三素子レギレーターを使って組たてて,出力
 電圧が5Vになるように調整しました。固定でもよかったのですが,
 使い回しなんてことも考えて,半固定の電圧にできるようにしまし
 た。

 

この基板には,本体電源切断用のリレーを組み込みます。

---XPを久しぶりにインストールしました---

 しばらく前に自作し,当時高性能?だったPCを使わなくな
 たので,整理すべく,久しぶりに動かしてみました。
 PEN4のCPUに1Mのメモリーと当時にしては,だいぶ奮発
 して,映像処理用にと考えてた物です。何回か正常に起動
 しましたが,ソフトウエアレイドを組んでいた片方のHDDがクラ
 ッシュして立ち上がらなくなりました。レイド1,か2か忘れました
 が2台にデータを分散して書き込んで,少しでもスピードをかせ
 ぐようにしてましたので,片方が壊れると,立ち上がりません。
 そのままで,CENTOSを入れてみましたが問題なくインストー
 ルできました。クラッシュ片方のHDDを外してXPをインストー
 ルしました。
 MBRを書き換えるのに,フリーの98起動デスクを使いまし
 た。たまたま。FDDが付いていたのと,FDDデスクが手元に
 あったので,立ち上げることができましたが,これから,FDD
 がなくなると,この方法はつかえませんね。LINUXから,書き
 換えるしかなくなりますね。
 98起動デスクから立ち上げて,DOSプロンプトで,
 FDISK /MBR
 で書き換えをしました。うまくできあがってるはずなのにXPの
 インストーラーが,なかなかHDDを認識してくれませんでした。
 マザーボードがソフトウエアレイドをサポートしてるものですが,
 これが邪魔をしていたみたいで,BIOS保存し直しで,余分
 なカード類を外したら,すんなり,インストールできました。
 オークションに出す予定です。

---プリンターMG6230---

 初めて複合機を買いました。今まで,ためらっていましたが,
 値段も手頃だったので,購入しました。

 いろいろ設定をしてみましたが,ちょっとがっかりです。
 その一つは,仕様上しかたないのでしょうが,無線LANと有線LAN
 が混在出来ないことです。
 無線と有線のMACアドレスは,別々のものが割り振られていますの
 で,有線と無線にそれぞれ別のIPアドレスを割り振れば,両方使え
 るような気がするのですが。そうすれば,便利な使い方もできるんで
 すがねえ。
 さすが,無線LANLからは,電源ONには,できないようで,いったん電源
 を切ると,手動で,電源を入れなければなりません。有線LANで接続
 してあれば,有線で,電源を入れて,後は無線で,なんていう使い方
 ができます。
 こんなこと考えるの私だけかなあ。

---メール不具合---

 趣味で,なんだかんだで,3社のプロバイダーと契約しています。
 そのうちの一つは,地元のプロバイダーで,メールだけの契約を
 しています。以前は,ADSLも契約していましたが,ADSLの業務
 から撤退して,他社に業務を移すというので,メールだけの契約
 にしました。
時々不具合がありましたが,変更が面倒なので,そのままにし
 しておきました。このところ,WEBメールが使えなくなっていて,
 不便に感じていました。問い合わせたところ,セキュリティー
 の関係で,今は使えなくなってるとのこと,早く復旧してくれる
 ことを祈ってます。

---Webalizer日本語化断念---

 Webalizerを日本語化して使おうとあれこれやりましたが,結局断念。
 ビルドエラーがでて,ソースファイルからrpmファイルが作成できませ
 ん。私の力では,いかんともできません。Linuxは,難しい。
 日本語化されたrpmが出てくるのをまちますかね。 

---あれこれやってました---

 この2,3日,サーバーの入れ替えに伴いあれこれやってました。
 サーバーのOSの変更を考えたのは,
    ○文字化けが頻繁に起こる。
    ○webalizerの国別表示ができない。
 ということで,あれこれやりました。
 webalizerのの設定には,Jcodeのインストールが必要で,
 Jcodeを簡単にインストールするには,cpan2rpmがいい
 ということで,何回もトライしましたが,インストールはできた
 ものの使用中にエラーでてだめでした。あれこれ探って,
 cpanでもできるということで,それを使ってJCODEもインス
 トールできました。でも,日本語で表示するには,webalizer
 を再ビルドしないといけないみたいで,はーあです。

---OSを入れ替えました---

 動作がちょっと不安になっていたので,OSを入れ替えました。
 VINE V4----→CentOS V6
 にしました。VINEでは,新規投稿の時に,タイミングによって,
 文字化けが頻繁におきました。CentOSの方が少ないような
 気がします。つかってみないと分かりませんが。
 ちょっと,お疲れです。

---SElinuxに悩まされています---

 安いサーバーが目に入ったので,思わず衝動買いしてしまい
 ました。
 NECのExprese5800/S70という機種で,CDドライブ・
 160GHDD・マウス・キ-ボード付きで,なんと,
    16000円
 で購入出来ました。もちろん,新品です。
 CentOS6を入れて遊んでましたが,FTPサーバーの設定に
 またまた,SElinuxに悩まされました。SElinuxがFTPサーバー
 のディレクトリーのアクセスを邪魔してました。いろいろ調べましたが,
  # setsebool -P ftp_home_dir=1
 で,アクセス権限を与えてあげると,あっけなく,アクセスできるように
 なりました。めでたし,めでたし。

---FTPサーバーを動かしました---

 今まで,このホームページの運用に使ってたPCの設定は,
 WEBDAVで設定したドライブを経由して行ってました。
 書き込みをしてから,VNCで接続して,ファイルを移動
 するということやってました。二度手間なので,FTPサーバー
 を動かして,転送できるようにしました。
 ユーザーの設定が出来ずにちょっと,苦労しました。
 でも,なんとかできるようになりました。