---不具合が残ってます。---

 データーの移行はほぼ終わったのですが,まだ不具合が
 残ってます。
 旧HPも残ってますので,そちらからも御願いいたします。
 今の所,掲示板がおかしくなってます。

---ミラーサーバークラッシュ---

 ブログ公開用のPCは,実家に置いてあるが,昨夜,
 漏電ブレーカーが落ちて,何回も入れ直ししたために,
 UPSにつないでない,ミラーサーバーのPCがダウン。
 持ち帰って,調べてみると,HDが部分的にクラッシュ
 OSの再インストールになった。幸い,本家のサーバーが
 生きていたので,参考にしながら,復活させた。
 VNCサーバーやら,FTPサーバーやらの設置で,まる一日
 かかった。

---LinkstationへのSSHログイン(FW1.68)---

 現在ホームサーバーに使っているリンクステーションの容量が
 少なくなってきたので,アウトレット品だが,現在の4倍の容量
 のLS-WX4.0TL/R1Jを購入した。
 この機種には,WEB公開など便利な機能があるのだが,
 ホルダーのアクセス権等の細かい設定ができると,サーバー
 としても設定が楽になるので,ダメ元でトライ。
 SSH経由で,ROOT権限でアクセスできると,設定が楽になるので,
 諸先輩のHPを参考に。

 このHPを参考にした。
 WINDOW7のノートに直接つないで,WINDOWのファイヤーウォール
 を解除して,設定をした。
 今回求めたリンクステーションのFWは,1.68で(多分最新)
 ダウングレードが必要かなと思ったが,すんなりできた。
 詳細は,諸先輩のHPに沢山記載があるので,以下,簡単に。
 acp_commanndr.jarというソフトをダウンロードして,
 コマンドラインから操作を行った。昔,MS-DOSの操作をしたこ
 とを思い出して,”CD”(チェンジディレクトリー・・・・フォルダーを移動)
 等の最低限のコマンドを使えばいい。
 そのソフトをダウンロードしたフォルダーに移って,
1 java -jar acp_commander.jar -t 192.168.*.* -ip 192.168.*.*
-pw adminpasswordhere -c
“(echo newrootpass;echo newrootpass)|passwd”
2 java -jar acp_commander.jar -t 192.168.*.* -ip 192.168.*.*
-pw adminpasswordhere -c
“sed -i ‘s/UsePAM yes/UsePAM no/g’ /etc/sshd_config”
  3 java -jar acp_commander.jar -t 192.168.*.* -ip 192.168.*.*
-pw adminpasswordhere -c
“sed -i ‘s/PermitRootLogin no/PermitRootLogin yes/g’ /etc/sshd_config”
4 java -jar acp_commander.jar -t 192.168.*.* -ip 192.168.*.* -pw
   adminpasswordhere -c “/etc/init.d/sshd.sh restart”
※adminpasswordhere は、admin に設定してあるパスワードを指定
※ newrootpass は、root に設定したいパスワードを指定
※192.168.*.*は自分のリンクステーションのIPアドレス。(mabo注)
 の4行を打ち込むとあっさりとROOTでSSHログインができるように
 なった。
 PUTTYなるSSHのフリーソフトからSSH接続すると,

 
 無事ROOTでログインできた。
 VNCのサーバーでもインストールできれば,操作性は格段によくなるが,
 それまでは,設定は,コマンドラインからなので,
 ちょっと面倒かなあ。

---残念 やはりだめでした。「花子設定」---

 年内は今日までのサポートということで,今日,また,
 JUSTシステムに聞いて見ました。前回は聞き方が悪かった
 のもあったので,今日は,別な聞き方をしてみました。
 
 
 「写真のように直径が80.5mmの円の場合半径が40.3mmとま
 るめられるので,40.25mmと表記できないのか」と聞いて
 みました。
 ちょっと間があって,やはり残念ながら,その表記はできない
 とのことでした。要望は多いらしいのですが。
 今まで通り,丸めて適当に処理するしかないようです。

--- 「ガビーン」 です。---

 JUSTシステムのサポートに電話をかけて,小数第2位まで,
 入力できるようになったと喜んでましたが,よく見ると,10分の1
 の表示になっただけで,有効桁数が増えていませんでした。
 また,電話してみます。

---花子の設定---

 本格的なCADソフトではないが,花子をGコード作成の作図
 に使っている。数値入力ができるので便利に思ってたが,初期値
 では,小数第1位までしか,入力できないので,時々不満に
 思ってた。HELP等で検索して,小数第2位までに変更できない
 ものか,探したがその方法が分からなかったので,今日,
 サポートに電話で,聞いてみた。
 ちょっと確認の間があったが,すぐに,返答があって,
 その方法が分かった。小数第2位までの表記ができる
 ようになった。めでたし,めでたし。

---掲示板 RSSの正常表示---

 
 掲示板のスライドショーに続き,不具合のあったRSSの表示
 を正常にすべくあがいていました。
 正常に表示できるようになれば,なんのことはない,こんな
 ことだったのかと思うところです。
 最初,スクリプトの不具合だと思い,あれこれやってみましたが,
 そうではありませんでした。
 設置するにあたって,OS(CentOS)の関係で,文字コードを
 UTF-8に変換してアップロードしていましたので,もしやと
 思いました。サーバー上で書き込んだ文字が表示されな
 かったので,文字コードの関係かなとあたりをつけました。
 スクリプトを見てみると,SHIFTーJISからUTF-8に変換し
 ている部分がありました。サーバー上で,文字は,
 UTF-8で扱われるので,変換は必要ないので,変換の
 部分をコメントアウトしました。
$rss = mb_convert_encoding($rss, “UTF-8”, “SJIS”);
echo $rss;--変更前
  ↓
// $rss = mb_convert_encoding($rss, “UTF-8”, “SJIS”);
echo $rss;--変更後
 RSSを動かしたら,目的の文字列が,バラバラとでてきました。
 ついでに,
 //$desc = mb_strimwidth($desc0,0,500,”…”,”Shift_JIS”); //文字列丸める
   変更前
  ↓
$desc = mb_strimwidth($desc0,0,200,”----”,”UTF-8″);--変更後
 として,項目を要約するようにしました。
 「やった-」です。めでたし,めでたし。

---LIGHTBOX の設置ができました。---

 slimboxを設置しようとあれこれやってましたが,うまくいき
 ませんでした。同じ機能のlightboxを設置したら,うまくいき
 ました。

 日本一簡単なライトボックス
 を参考にしました。うまくいかなかったのは,必要ファイルの番地指定
 のような気がします。相対指定はどうも苦手で,やっても,いきあたり
 ばったりです。

 

 掲載した写真は,我が家の看板犬のレオの小さい時のものです。
 ピンぼけですが,この頃は,叱られると和室のテーブルの下に
 逃げたもんですが,今では,54Kg超の大型犬です。

---slimbox のプラグイン---

 
 昨夜いろいろ検索していたら,掲示板のスクリプトは,
 「slimbox」というプラグインを使っていることが分かりました。
 このプラグインによって,スライドショーができるようです。
 掲示板のスライドショーがうまくいかなかったので,あれこれ
 しらべて分かりました。
 ブログの画像表示も変更しようと思いましたが,うまくいき
 ませんでした。もしかして,大幅に,書き換えをしないと
 だめなのかもしれません。
 ネットには,fc2ブログへの設置方法が書いてありました。
 残念ながら,このブログンプラスへの設置の記述は,
 引っかかりませんでした。

---PA-WR8750N-HP使用断念---

 既存のルーターとPA-WR8750N-HPを換装して運用して
 みましたが,ワイヤレスの電話に障害が発生してしまいま
 した。PA-WR8750N-HP本体の無線は使用しない設定に
 してありますが,影響があるようで,もとにもどすようです。
 PA-WR8750N-HPは,オークションにでもまた,だそうと
 思います。