投稿時,あるいは編集時に,
時々文字化けします。
原因がわかりませんが,
二度手間になります。
せっかく投稿した記事も,
文字化けで再度書くようです。
IEのエンコードをいじった後に文字化け
をするようです。
---WEBALIZERの文字化けが直りました---
---データを移動してます。---
今まで使ってたLinkstatuonのHD-HLWGが調子悪くなってきたので,データーが取り出せなくなる前に,新しいLinkstatuonを購入して,データを移動してます。
新しく購入したのは,LS-WX1.0TL/R1という新しいのです。レイドを構成できるので,多少安心できます。デフォルトでは,レイド0ですが,レイド1に設定を変えて,ミラーリングにしました。
データーの移動を始めてから,二日たちますが,まだ終わりません。211Gちょっとのデーターですが,移動に時間がかかります。全部終わるのに,3日gぐらいかかるのかもしれません。
一度,データの移動を始めましたが,途中,で新しいLS-WX1.0TL/R1が認識されなくなり,移動が途中で終わってしまいました。その後,何度か設定をやり直しましたが,ついには,設定画面にアクセスできなくなり,サポートに連絡したら,初期不良かもしれないというので,今使ってる新しいのに交換してくれました。
もうちょっと,早くデータの移動ができるといいのですが。
---いろいろいじりましたーーー
この2,3日,ブログをいろいろいじりました。便利な部品もあるようで,結構,彩りのあるブログになりました。ちょっと,ゴテゴテした感じは,否めませんが。
まあ,私の公開日記みたいなもんですから,似合ってるかなと思います。
---表示スキンをレオに変えました---
あれこれいじりはじめて,スキンを我が家の看板犬のレオの画像を入れたものに,変えました。まだ,カウンターと,BBSのの設置はしてませんが,ぼちぼちやろうと思います。
---またキャラクターセットで引っかかっています---
新しいサーバーにして,以前のBLOGBをバージョンアップして,引っ越しが済みました。ただ,掲示板の文字コードがうまくいかずに,文字化けしています。こまった物です。
---NIFTYのサービス---
デイプラスというダイアルアップのサービスから,Bフレッツコースという常時接続のコースに変更しました。Bフレッツコースにすると,NIFTYのIDが別に4つまでもらえて,それぞれで,メールのサービスが受けられるそうです。それほど多くのIDはいらないので,一つだけIDを登録して,アドレスも一つだけもらいました。もちろん無料です。
IDをもらうためには,ファミリーコースへの申し込みが必要なのですが,はじめ,何度やっても登録できませんでした。最後に,もしやと思い,個人情報の未記入の部分を記入したら,申し込みができました。生年月日,性別,を記入していなかったのです。パソコン通信時代に登録した情報なのですが,当時は,これでよかったんですねえ。
---プロバイダーの接続コースを変更しました---
いまままで,ODNをメインに,NIFTY,SPEEDWAYのプロバイダーと契約をしていました。自宅サーバーの検証をするためだけで,二つのプロバイダーに入ってましたが,いつのまにか,3つになりました。常時接続は,ODNとSPEEDWAYでしたが,SPEEDWAYのADSLの接続サービスが終了するので,メールの接続サービスだけをい受けることにしました。
NIFTYも,パソコン通信の時代から契約していて,メール中心の運用でした。SPEEDWAYの接続ができなくなったのを機会に,NIFTYのサービスの変更をして,光ケーブルで接続できるようにしました。Bフレッツは,2セッションの同時接続ができるので,ODNとNIFTYの両方のプロバイダーに接続することにしました。
最初,一つのルーターで設定しましたが,うまくいかないとき切り分けがスムーズにできないので,スイッチングハブをとおして,2台のルーターを接続して,それぞれが,ODNとNIFTYに接続できるようにしました。ゲートウエイを切り替えることで,インターネットには,どちら経由で,接続できます。
自宅サーバーのHPは,ODNのプロバイダーから,公開するようにしました。
ついでに,ドメインも取得しました。あんまりよく考えないで,したので,ちょっと,失敗です。
---宛名職人V16を購入しました---
今まで使っていた筆自慢2008のサポートが終わるというので,新しいソフトを探していました。
いくつか試用してみましたが,操作性が似ている宛名職人V16のDVD版を購入しました。ソースネクストでも同名のソフトを出しているようですが,アジェンダのソフトを,amazonから購入しました。
早速インストール,試用してみるものの,データファイルのダブルクリックで,本体の起動ができないので,早速,サポートに連絡しました。
ところが,サポートにでた女の人が,ほとんど素人で,私のPCの環境の事情聴取もしないし,ちょっと,突っ込むと確認しますと何分も電話を離れる始末。結局でてきた答えが,
「デーファイルのダブルクリックでは,ファイルが壊れる恐れがありますので,推奨しません。」
とのことでした。明らかに,プログラムのミスで,windowの標準的仕様から外れたものです。プログラムのバグを仕様ですとごまかすのですから,なんとも始末の悪い会社です。
ファイルからダブルクリックで開こうとすると,ダブルクリックしたそのファイルが見つかりません,というメッセージがでて機動できないのですが,なんともやりきれなくなります。一度本体を開くと,キータッチが格段に増えてしまいます。
マック版は,このソフトしかないようですが,windowはたくさんあるので,他のソフトを選んだ方がいいです。