---ノート(LOOX S73A)がお亡くなりになりました。---

 長年使っていたPCがお亡くなりになりました。

 出かけた時に使ってましたが,最近は,DNSの設定用に常時電源
 ONにしてありました。
 Operating System not found

 と表示されて立ち上がらなくなりました。
 PCに耳を近づけると,カタカタ音が連続的にするので,どうやら,内蔵
 のHDDがだめになったようです。
 HDDを交換して,リカバリーすればいいのですが,リカバリーには,
 富士通純正のUSB接続のCDドライブが必要です。以前使ってた物は,
 壊れてしまいましたので,ヤフオクで探してい ます。はああ,です。

---ロボット攻撃?---

 このブログへのアクセスが,昨日230あまりと異様に
 増えました。また,外国からのロボットの書き込みかなと
 思います。以前も,ロボットによる書き込みが2000とか
 3000とかになりました。投稿については,画像認証が
 必要なようにしてありますので,幸い書き込みはあり
 ませんでした。今日も,いつものペースの倍ぐらいの
 アクセスがあります。

---WEBページPDF埋め込み---

 必要に迫られて,PDFファイルの埋め込みの方法を検索して
 たら,ユーチューブの埋め込みと同じように,埋め込みができ
 ことが分かりました。
 Googleのページにアクセスして,埋め込みタグを生成し,
 それをHPに貼り付けるとOKみたいです。

---メモリーが安くなりました---

 ネット用で今使ってるPCの検索をしたら,メモリー交換の記事が載って
 ました。
 安いネットブックだったので,交換できないだろうと思ってましたが,現在
 装着されているメモリーと交換ということで,容量を大きくできるようなの
 で対応メモリーをしらべてみました。
 2Mで4000円ちょっとなので,早速amazonの早便で注文しました。
 交換してみましたが,最初,差し方が甘くて,あれ,と思いましたが,
 きちんとさせると,難なく認識,2Mにアップされました。
 同じソフトを2度目に起動すると,起動時間が若干早くなったような
 気がします。それにしても,メモリーは安くなりました。

---我が家のネットワーク設定---

 EYE-FIのSDカードの設定をするのに,DHCPによるIPの割り当てはしてないと思
 ってましたが,一部分,DHCPによるIPアドレスの割り当てをしてました。これで,
 きっと設定がうまくいったのかなと思います。
 192.168.*.11~192.168.*.20までがDHCPによる割り当になってま
 した。
 DHCPによる割り当ては,台数が多くなると便利なのでしょうが,台数が少ないの
 で,固定IPによる割り当てが好みです。

---EYE-FI CARD (無線SDカード)を購入しました。

 今まで,ブログに写真をUPするのに,SDカードを経由して,
 PCにUPしてました。USBコードでUPすいると,少しは手間
 が省けるのですが,はやり,手間がかかります。
 カメラからSDカードを抜く,PCに刺す,これだけでも,結構
 面倒くさいです。
 ちょっと前にコーマーシャルで,無線ラン経由で写真を送
 れるカメラののことをやってたのを思い出しました。
 ネットで調べてみると,確かにあります。でも,カメラの買
 い換えとなるとちょっとためらいがありました。
 そんなとき,同じ項目で検索していると,無線ランを搭載
 したSDカードの記載がありました。
 早速購入。試用してみました。写真を撮ると,すぐに,PC
 に送られます。これは便利だと思いましたが,バッテリー
 が消耗するのが早いだろうなと思います。
 本体は,至ってシンプルでで,SDカードとSDカードを設定
 するためのUSBのアダプターがセットになってます。

 

 

 SDカードは今まで使ってたものがさしてあります。
 我が家の無線ネットワークは,MACアドレスによる接続制
 限をして,DHCPは使わない設定にしてありますので,設定
 がどうかなと思いましたが,最初,ちょっとはまりましたが,
 なんなく,設定できました。
 はまったのは,当方のネットワークは,SSIDを明示して接続
 するようにしてありますので,無線ランの名前のところに,
 このSSIDを記入したら,あっさりと設定できました。
 ネットワーク内で写真を撮ると,すぐに,設定したフォルダー
 に転送されます。
 外でとると,きっと,何度も接続をしようと思って,電気を使
 うんでしょうね。外用とネットワーク内用とつかいわけるよう
 かなあ。
 

---VNC ON SSH---

またいろいろやってます。
以前から,自宅サーバーのLINUXの設定にVNCを使ってました。
自宅からだけでなく,WEB経由でもVNCを使えるように,
SSHを経由して,VNCを使えるようにしました。
例によって,なかなかうまくいかず,あれこれゆありましたが,
ふとしたひょうしに,うまくいきました。
そのときの記録です。
SSHには,PUTTYというソフトの日本語版を使いました。
VNCは以前から使っていたTIGHTVNCです。
いろいろ調べて,LINUX側の設定を変えました。
必要かどうかはわかりませんが,
/etc/ssh/sshd_configの
 #AllowTcpForwarding yes
 #GatewayPorts yes
の部分の#をとってコメントアウトでなくしました。
 AllowTcpForwarding yes
 GatewayPorts yes
PUTTは,トンネルの部分の設定を下記のようにしました。

127.0.0.1:59##
##はそれぞれの環境で違いいます。源ポートは,適当でいいようです。
記入後追加を押して,

のようにしました。
VNCは,下記のようにしました。

127.0.0.1::1234
::がみそで,:だとうまくつながりません。
1234はPUTTYの源ポートで設定した番号と同じにします。
PUTTYでWEBからLINUXマシンにルーター越えで接続し,
その後VNCを起動して接続することができました。
PUTTYを切ると,VNCも切れるので,SSHでうまく接続できたことになります。

---文字化けします---

 投稿時,あるいは編集時に,
 時々文字化けします。
 原因がわかりませんが,
 二度手間になります。
 せっかく投稿した記事も,
 文字化けで再度書くようです。
 IEのエンコードをいじった後に文字化け
 をするようです。
 

---WEBALIZERの文字化けが直りました---

 WEBALIZERというアクセスログを分析するソフトを使ってみましたが,文字化けでいちいちエンコードをへんこうしてあげないとだめでしたが,アパッチの設定を直したら,いつの間にか文字化けしないようになってました。変更したのは,
  defultcharset
というところをで,そこをコメントアウトしました。別な目的でいじったのですが,目的のものは変化なくて,こちらがなおりました。

---データを移動してます。---

 今まで使ってたLinkstatuonのHD-HLWGが調子悪くなってきたので,データーが取り出せなくなる前に,新しいLinkstatuonを購入して,データを移動してます。
 新しく購入したのは,LS-WX1.0TL/R1という新しいのです。レイドを構成できるので,多少安心できます。デフォルトでは,レイド0ですが,レイド1に設定を変えて,ミラーリングにしました。
 データーの移動を始めてから,二日たちますが,まだ終わりません。211Gちょっとのデーターですが,移動に時間がかかります。全部終わるのに,3日gぐらいかかるのかもしれません。
 一度,データの移動を始めましたが,途中,で新しいLS-WX1.0TL/R1が認識されなくなり,移動が途中で終わってしまいました。その後,何度か設定をやり直しましたが,ついには,設定画面にアクセスできなくなり,サポートに連絡したら,初期不良かもしれないというので,今使ってる新しいのに交換してくれました。
 もうちょっと,早くデータの移動ができるといいのですが。