---小型サイクロン(ダスト・デビューティ)の移動台完成---

  オネイダ(ONEIDA)から出ている小型サイクロンが,オフコーポ
 レーション
から発売されたので,早速購入しました。アメリカのHP
 を見ながらほしいなと思ってたのでいい機会でした。
 工房が手狭で,まだ使ってませんが,新工房完成の暁には使おうと,台車
 を作りましたSHOPNOTEにのっていたのをそのまま作りました。
 寸法がインチなので,換算しながら作ったために,一カ所,計算間違えで,
 高さが足りなくなり,本来ない,下駄を履かせて,つじつまを合わせました。
 切り抜く箇所が何カ所かあり,曲線も多かったので,かれこれ,一週間
 ぐらいかかりました。

 

 

---Veritasサイクロンリッド---

「Veritas サイクロンリッド」を使ってますが,バケツにうまく固定できないので,
 固定できるようにMDFで,受け口を作りました。
 
 

 透明のふたのようなものが「Veritas サイクロンリッド」です。
 昨日,車庫工房で作業しましたが,MDFの粉がひどくて,閉口しました。
 上の押さえの部分のサイズがいまいちなので,そこの部分だけ,作り直すこ
 とにしました。
 粉塵がすごいのと,お天気がいいので,久しぶりに青空工房をしました。

 

 以前にロックラーから購入しておいた,楕円ジグの中心を一つにして,輪を
 ルーターで切り出しました。

 

 MDFの柔らかい材質でも,一気に削るをうまくいかないので,5mmぐらいずつ
 切り出しました。一回切り出すと埃がすごいです。

 

 一回ごとにブロアーで粉塵を吹き飛ばしながら,進めました。

 

 失敗することなく,今回はきれいに切り出せました。

 

 この切り出しに使ったのは,M12VCという日立のルーターですが,逆輸入の
 ものです。これだとなんの加工をしなくても,楕円ジグにねじ3本でとりつけが
 
 できます。きっと,アメリカのポーターケーブルやなんかと互換性があるんでしょうね。

 

 のこったMDFで楕円を切り出しました。あとで,工房の看板?でも作ろうかなと思います。
 ロックラーの楕円ジグはうまくできてます。中心のピンを二つ使うと楕円が,
 一個と中心に固定すると真円が切り出せます。
 サイクロンリットですが,本来は,負圧で使う物のようですが,集塵器の力が
 心配だったので,正圧で使ってます。そのために,リットの固定がうまくいき
 ませんでした。今は,作った受けで,トグルクランプ二つで押さえてますが,
 間が浮いてしまうので,増やす予定です。
余った中心部分のMDFで,このジグの本来の使い方の楕円を切り出しました。
 後で,工房の看板にでもしようかななんて思います。

 

---M12VC 日立工機製欧米仕様ルーター--

 ある方のまねをして買った日立工機の欧米仕様のルーターですが,逆輸入
 をして購入したのですが,集塵アダプターを取り付けたくて,いろいろ調べ
 たら,日本のHCで,部品として取り寄せが可能でしたという記事があった
 ので,のびのびになってましたが,今日,頼んできました。
 ダメ元だったのですが,仕入れ先にといわせてくれて,工場にならある,
 ということで,取り寄せてもらえることになりました。
 消費税込みで,2700円という値段でした。
部品が入っていたビニール袋に記載されていた型番です。

 

 取説を本体(右側)です。

 

---ダウンロード販売---

 最近は,PCのソフトはよくダウンロード版のものをみかけます。パッケージ
 版より若干安いようです。
 昨日の買い物と一緒に,DL版のPLANを購入しました。
 PDFのファイルをDLで購入することになります。15ページで,9ドルちょっと
 ですから,多分高いような気がします。
 購入先は,WOODSMITHです。
 会員になると,無料の会員でも,20パーセント安くなるそうです。

 

英語なので,ぼけ防止に,イラストを見ながら,読みました。ワークベンチの作り方
 で分からないところが分かりました。

---雑誌を頼みました---

 WoodsmithStore.comから新しい雑誌の案内がきたので,注
 文しました。なんとここは,雑誌は送料無料で送ってくれるのです。
 前回も送料無料だというので,本当かと思い問い合わせをしましたが,
 送料はかからないとの返事でした。
 今回は,雑誌と一緒に,ジグのキットを一緒に頼みました。
 雑誌と一緒に送ると,送料が20.87ドルかかるとのことで,確認の
 メールがきました。
 Table Saw Secrets $ 9.95
 Tenoning Jig Hardware Kit  $16.95
送料                 $20.87
 という買い物でした。

 


 チノンジグは,金属製のしっかりした物もありますが,結構な値段が
 しますので,楽しみながら作れるので,注文しました。

---ミニ椅子作り---

 テーブル用に買っておいたソフトメープルの材木が余ったので,ルーターを使った
 ほぞ組で,以前作ったミニ椅子をまた作り始めました。
 ほぞ組は,はじめに,椅子の基礎になる四角の箱状のものを組み立ててますが,
 加工が終わって,仮組してみると,全然あいません。
 木取りの段階から,正確にしないとだめですね。安い,SPF材を使って,何回か,
 練習しようと思います。思ったようにできたら,気持ちいいでしょうね。
 でも,プロではありませんので,できなくて当たり前なのかもしれません。
 以前の椅子です。

 

 座板の舌の部分を圧着してます。釘を一本も使わず組み立てようと思いますが,
 加工の精度が必要なので,難しいです。

 

---またDIYを始めました---

 しばらく間が開いてたDIY,道具の整備がてら再開しました。車庫が工房
 で,湿気もあるのか,ちょっと油断すると,いろんなところがさびてしまい
 ます。錆落としをしながら,また,木工を再開しました。
 今日は,久しぶりに,カンナがけをしました。調整がうまくいかないので,
 替え刃式のカンナを使ってます。
 今までは,自動カンナをかけてサンディングをしてすましてましたが,
 今回の木はちょっと堅めなので,カンナをかけないとだめのようです。
 案の定,まっすぐかけることができなくて,直角に戻すのに,時間が
 かかりました。機械でかけたようには,いきません。ただ,表面は,
 ツルツルで,サンディングはいらないくらいです。
 平らにかけられる技術が身につくと,きれいな作品ができるかな
 と思います。

---個人輸入---

DIYを始めるようになってから,ごたぶんにもれず,個人輸入をするようになりまし
 た。2度ほど,足りない部品があり,ダメ元で連絡しましたが,2回とも,すぐに送
 料無料で送ってくれました。
 今のところ,一番早く届くのが,WOODCRAFTです。だいたい注
 文後1週間かからずに届きます。また,送料が,安いような気がします。
 今回,Rocklerに注文しましたが,間違って,同じ物を2回買い物かごに
 いれたのを気づきませんでした。いくつほしいのか連絡をくださいとのメールがき
 たので,できるなら,キャンセルしてください,とメールを書きました。
 この二つはよく利用するのですが,直接輸出してくれないものがあるので,だめ
 なものは,輸入代理業者を経由しています。DEWALTの電気製品や,
 FESTOOLの製品は,アメリカ国外には送ってくれないようです。

---切り株の掘り起こしをしてます。---

 すっきりとさせた庭の後始末で,切り株の処理をしてます。スタンプアウトという
 薬剤による処理と,人力による掘り起こしで,やってます。
 これで最後にしようと思ってた切り株の掘り起こしを二日かけてやりました。
 直径は結構あったのですが,中心部分がなかったので,それほど時間かから
 ないだろうと思ってましたが,やり始めると結構根が太くて,時間がかかりまし
 た。根っこを全部とりませんでしたが,長い間には,腐ってくれると思います。
 しゃべるが約1mぐらいのながさありますので,結構な深さをほりました。

 

---デジタルレベルを購入しました---

 円安で,一時84円ぐらいになりました。悪い虫がうずいていましたが,1$91円
 ぐらいになった今,また,海外通販を利用しました。
 今回は,デジタルレベル他を購入しました。デジタルレベルは,24.99$ですか
 ら,日本円で,2300円ぐらいかなと思います。送料を考えないと,結構安いよう
 です。日本製でも同じようなものが販売されていますが,もうちょっと高いようで
 す。安さの割に,性能はどうなのかわかりませんが,それなりに使えればいい
 かなと思います。今回も,ロックラーからの購入です。