---久しぶりの海外通販---

 久しぶりに,前から気になっていた,小物を通販にて買いました。

 LeeVally
 という海外のサイトからです。いくつか買いましたが,

 

 

 の二つが気に入りました。同じようなものは,日本でも買えるようですが,
 気に入ってしまいました。

---玄関引き戸の鍵---

 玄関引き戸の鍵をなくされてしまいました。スペアキーを
 作ることもできるのですが,鍵番号の刻印してあるキー
 が一つだけになったので,番号から鍵の注文をしてみま
 した。しかし,該当の「MIWA SL-83」の鍵は,メーカー
 に鍵の金型がすでになく,番号からは,作成できないとの
 ことでした。

 

 

 SL-83の型番のシリンダーは,1990年以前の製造で,引き戸の名称
 が分からなかったので,写真と鍵の何カ所かの寸法を測って,商品名を
 特定してもらいました。「光悦」という製品だということがわかりました。
 よくよく,引き戸を見ると,内側の右上に小さく「光悦」のシールがはって
 ありました。はじめから分かれば,こんな苦労しなくてもよかったのですが,
 トステムの補修部品の販売店のお姉さんは,丁寧に対応してくれました。

---西洋芝がだいぶのびてきました。---

 芽がでてから一週間ぐらいたちました。西洋芝がだいぶ伸びてきました。

 

 ただ,残念なのは,また,モグラが悪戯をして,地面が所々浮き上がって
 しまいました。慌てて,モグラよけを設置しました。

 

 もう少し成長したら,地面を固めないとだめかなと思います。
 今年は,昨年みたいに,雨で種が流されることなく,まんべんなく,芽
 が出てきました。

---ブロック塀(第二弾)---

 ブロック塀のフェンスのDIYの第二弾です。前回は,庭の周りに,ブロックを
 一段だけ積んで,ネットフェンスを設置しました。
 今回は,道路側の塀が震災で壊れたので,ブロックを二段積んで,フェンス
 を設置しました。

 

 通称195cmのフェンスを購入しましたが,設置してみると,実は,197.5cm
 で,加工しないで設置のつもらいが,加工することになってしまいました。
 急遽,切り詰めて,なんとか設置しました。カットした部分が,きちんと
 できませんでした。今回もまた,一つ勉強しました。
 設置説明書にはサイズがきちんと書いてありました。確認するべきでした。

---溶接機の修理---

 ホビーで使っていた溶接機の冷却ファンが動かなくなりました。

 

 スズキッドのアーキュリー80という溶接機です。
 近くのビバホームに持って行くと,メーカーに送るので,一週間ぐらいかかるとのこと。
 直接持ち込みも可能ということなので,石岡の営業所に持参いたしました。
 翌日の今日には連絡があって,修理が終わりました。今回は,半田付けの不具合と
 いうことで,費用はかかりませんでした。比較的小さめの会社は,サービス
 がいいようです。これが,パナソニック等の大きな会社なら,最低でも診察料?
 の7千円ぐらいはとられたところです。

---テディベアーのロッキングチェアー---

 制作途中で,長い間放置しておいた,テディーベアーのロッキングチェアー
 を完成させました。
 大入れの部分等,隙間があるので,失敗作ですが,表面からは,それなり
 に見えます。

 

 合わせどころというか,勘所が分かってきたので,今,第3作目にとりかか
 りました。職人さんがやるように,ぴったりとはいきません。
 どんなできばえになるか,楽しみです。
 今回は,また,また新たに,テンプレートの作成からしようと思ってます。

---集塵機のワイヤレス化---

 集塵機のワイヤレス化をしました。
 移動台に乗せている小型のサイクロン集塵機は,市販の赤外線リモコンを
 使ってワイヤレス化しました。

 

 コンセットは,集塵機本体の連動コンセットに結線してあります。必要な器具
 をここにつなげば器具と連動して作動させることもできますし,赤外線リモコ
 ンで,作動させることもできます。小さな電球を赤外線リモコンで,点灯させることで,集塵機を連動させてます。

 

 大型の集塵機は,まだ,配管していませんが,これまた市販の2チャンネル
 無線リモコンをケースに組み込んで,ワイヤレス化しました。

 

 無線の受信機は,インバーターのオンスイッチに結線してあります。

 

 スライドソーの定尺切りフェスも完成です。ちょと,手入れがいりますが。
 

---新工房整備進む---

 新工房に引っ越しを始めてから,あれこれやってきました。
 我が工房の最大戦力のスライドソーの設置がだいたい終わりました。
 今回は,ダストポートを作り,ダストを下方で集塵できるようにしました。
 試運転の結果,集塵具合もいいようです。

 

 

 後は,定尺切りののフェスをつけるとほぼ完成です。
 我が工房のkれまた主力戦力のテーブルソーですが,集塵のための改良をした
りしてますが,両脇の延長テーブルが多少くるってきたようです。1mm以下の
 狂いのようですが,再度調整しようと思います。一緒に組み込んである,
 ルーターテーブルのプレートも若干高低がでてきたようで,これも一緒に調整
 しようと思います。

 

---個人輸入---

 久しぶりに,個人輸入をしました。
 対応の早いLee Valley です。
 13日の7時49分にネットで注文して,なんと16日の午前中に届き
 ました。国内の通販より早いです。今回注文したのは,

 

 マグネットジグと,スライダー取り付けのジグ,それから,板を貼り合わせる
 時に使うクランプです。どれも,日本では,売ってません。
 売ってる所あるといいんだけど。ちなみに今回,送料は,82ドルちょっと。
 日本円で6000円ぐらいでした。