除草剤ーーー2

過日まいた除草剤,効き目が現れはじめました。葉の色が変わってきました。これ,根っこまで,かれてくれ
ると後がいいのですが。


場合によっては,追加で除草剤まいてみたいと思います。

芝刈りーー今年第5回目

今年,5回目の芝刈りです。ついでに,芝刈り機の設定をちょっと変えて,サッチとりをしました。

まだ成長に差があり,生育のいいところと,そうでないところがあります。最盛期になると,芝刈り
の後がはっきり分かるようになり,芝刈りも楽になります。
芝刈り機の設定を変えたところ,おもしろいようにサッチがとれます。その分,芝生への負担も大きい
ような気もします。きっと,冬場にやるべきなんでしょうね。

団子虫にやられました

実家に,昨年同様,キュウリとスイカを植えました。今年は張り切って,ちゃんと耕し,苦土石灰と化学肥料
とを土壌に混ぜ込み,準備万端にして植え付けをしました。しかし,なんか,それが裏目にでたみたいで,す
みかのなくなったダンゴ虫が大量に藁のしたに集まって,スイカの苗の一部分をかじってしました。

昨日までは,ピンと立っていたのが,今日はくたっとして,気づきました。もしやと思って,藁をかき分けて
みると,なんとダンゴ虫が多分,100匹以上,集団で,かたまっていました。実家にあったゴキジェットを
かけて,とりあえず,駆除しました。

キュウリの苗の方には,ナメクジが集まっていて,新芽を食べられしまいました。
慌てて,団子虫,ナメクジの薬剤を再度購入しました。明日は,気を取り直して,スイカの苗を買い直そう
と思います。
薬剤は,〇zonで,ペレット剤です。効き目があるように,このペレットに集まってきて,食べてくれると,
駆除できます。ナメクジと団子虫用を再度購入しました。

除草剤ーーー1

所々,ドクダミが生い茂ってます。今までは,その都度,引っこ抜いてましたが,実家にあった葉から吸収さ
れる除草剤をかけてみました。天気予報をみて,晴れが続きそうなので,今日,まきました。経過をみていっ
てみたいと思います。

なめたけmabo

youtubeを参考に,なめたけを作りました。

材料
 なめたけ 200g
 醤 油 大さじ 2
 みりん 大さじ 2
 酒   大さじ 3
 砂 糖 大さじ 1
 昆 布   2g
 酢   大さじ 1

レシピ通りに作って見ましたが,市販のに食べ慣れているせいか,ちょっと甘めでした。試作品なので,分量
は好みで変更して行く予定です。

芝刈りーー今年第2回目

今年2回目の芝刈りをしました。まだ,伸びきってはいないので,均等な長さにはなっていません。


刈り取った芝生は,前回と同じくらいの量です。最盛期には,ゴミ袋,いっぱいになります。

イチゴが赤くなってきました。

イチゴが大分赤く色づいてきました。今年は,昨年の冬,株を減らして,堆肥等をいれたせいか,一つ一つが
昨年より大ぶりです。

2,3日前にも,一粒だけ赤くなってきたのがあったのですが,翌日見ると影も形もありませんでした。
多分,鳥のえさになったのかな,と想像してます。そこで,急遽,鳥よけに,線を張ることにしました。

効き目があるのかはわかりませんが,しばらく様子をみてみます。

ブルーベリーの花が咲きました。

今年も,ブルベリーの花が沢山咲きました。昨年は,この花を狙って,取りが結構きましたが,今年は出遅れ
ていたようで,様子を見ていましたが,昨日,久しぶりに大きな鳥がやってきました。
これは,やばいということで,急遽,家内と一緒に網をはりました。

一時間ほどで,張り終えました。これで,鳥も心配もなくなりますが,時々入り込むお馬鹿さんがいるので,
気をつけてみてないと,かわいそうなことをしてしまうことになります。入りこんだお馬鹿さんは,にがして
やってます。

イチゴの手入れ

沢山花のさいたイチゴですが,そのままにしておくのも気が引けたので,いままでどおり,わらをしきまし
た。

わらは,そのまま敷くと,ちょっと扱いが面倒なので,細かく切ってしきました。細かく切るのに,剪定ば
さみを押し切りにする自作のアダプター?を使いました。これでも,結構便利に切れます。

区画いっぱいにわらをしきました。

イチゴの植え替えの時に,ついでにうえかえておいた茗荷も芽をだしました。