−−−DW746テーブルソーの240V運転−−−

 DW746のテーブルソーを使うようになって,トリトンを
 使ってた頃よりも,精度が出せるようになったと思います。
 反面,始動時に定格の5〜6倍の電流が流れるので,
 一瞬,電圧がさがって,点灯している電灯などがちらつきます。
 そこで,DW746の内部の配線を変更して,240Vで運転し
 ようかと思います。
 また,天井裏に上って,以前につけておいた200V用に
 設定したブレーカーに配線しようと思います。
 配線変更の方法は,モーターにも書いてありましたが,

  アメリカのHP

 を参考にしました。不鮮明な写真ですが,モーターに,
 変更の方法が書いてありました。ただ,内部をあけてみて,
 みてがっかり。結線はだた線を寄り合わせて,プラグに差し
 込んであるだけででした。

 DW746純正のスイッチからブラグまでの配線も取り替えるか,
 プラグを変更しないといけないのですが,とりあえず,
 100vから200vのプラグに変更するアダプターを作って,
 運転してみようと思います。
 日本の200Vで動くか,それとも昇圧器を使わないとだめ
 なのかわかりませんが,やってみようと思います。
 なお,電源をいじることになりますので,第2種電気工事士
 の資格がいります。やっと,今年取った資格が生かせます。
 本日,配線が終わり,試運転をしてみました。思った通り,
 始動時の電圧降下も少なくなったようで,ちらつきも,
 ほんの一瞬になり,ほとんど分からなくなりました。
 大きめのモーターは,やはり200vでの使用のほうが
 効率がいいようです。
 配線は,はじめ
 青−−−−−−
          |−−−−黒 
 オレンジ−−−

 黒−−−−−−
          |−−−−白
 黄色−−−−−

のようになってました。それを以下のように変更しました。
 青−−−−−=−−−−−黒
 オレンジ−−−−−−−
               |  
 黒−−−−−−−−−−
 黄色−−−−=−−−−−白
 240v定格を200vで動かしました。
 力がないのかもしれませんが,始動したかぎりでは大丈夫
 のようです。

−−−DEWALT ビスケットジョインターの調整−−−

 
 DIYにはまり始めた頃,タマクラフトさんから,DEWALTの
 ビスケットジョインターを購入しました。
 以来,結構な頻度で,使ってます。使い始めの頃,ビスケット
 のサイズに合わせるダイヤルを回しても,いっこうに変化が
 ないので,こんなもんかな,と思って使ってました。
 
 使ってるなかで,なんで,こんなにゆるゆるなんだろうと思って
 ました。板はぎをするために本日また使用しました。
 どこかのHPで,「調整」ができるなんて記事があったのを思い
 出し,早速マニュアルを見て,調整しました。

 

 するとどうでしょう,ダイヤルを回すと,だいたいビスケットのサイズにおうじて,深さがちゃんとダイヤルにて調整できました。

 おかげ,今回のビスケットのための切り込みは,ゆるゆるでもなくきつきつでもなく,ほどよく差し込むことができました。
 知らないとは,恐ろしいものですね。それにしても,アメリカの道具は,調整しないとつかえないのかもしれません。ただ,同じDEWALTのテーブルソーDW746は,大きな調整はしなくても大丈夫でした。

−−−REXON バンドソー BS-10k2−−−

 
 使い道があまりないと思っていたバンドソーだが,
 テンプレートを作るのに曲線を切ったりするのに頻繁に使う
 ようになりました。それにともなって,消耗品のすり減り,
 ネットでいろいろ探したが,見つからず,購入もとの
 オフコーポレーション
 に問い合わせた。だめかと思っていたら,在庫がるとのことで
 ,早速注文した。注文したのは,
 ゼロクリアランスプレート

 

 ブレードガイドのクールブロック
 
 

 の二つです。

−−−どちらが安いかな−−−

 送料高くて注文するのに抵抗があった,
Peachtree Woodwoodworking Supply
 の商品を輸入代行の業者に頼んでみました。手数料が30
 ドルかかりますが,もしかすると,送料が安くてすむかもしれません。
 
 私の今までの感覚から言うと,2倍の送料がかかってました。
 今回頼んだのは,TAPER JIGという,テーブルソーで,
 材料を斜めに切るためのものです。

 

 簡単なJIGはあるのですが,大物や長めの物を加工するの
 に,視覚的にセットできそうなので,購入しようと思いました。

−−−工房の道具達−−−

 しばらく前に個人輸入したGLOU−BOTという接着剤の容器を落として破損してしまいました。

黄色いふたの中心が欠けてしまいました。また,新しいのを購入しなければいけないかと思いましたが,部品だけ,購入できることがわかりました。
過日個人輸入したWOODCRAFTからふたの部品を購入しました。

なんかこの辺は,いたれりつくせりのような気がします。

−−−工房の道具達−−−

カッティングスレッド
やっと,カッティングスレッドが出来ました。ミリ単位まで,正確に
切り出すことができます。手前に,ブレードガードをつけると完璧です。
幅は約35cmで,長さは10cm〜60cmぐらいまで切り出せます。
もうちょっと大きく作ってもよかったのですが,取り扱いが面倒にな
るのと,余った材料の大きさからサイズを決めました。
作るに当たって,SHOP NOTEというアメリカの雑誌を参考にしま
した。その雑記にあるのはTスロットを一本だけ使って,ブレードの厚
みに応じて調整ができるようになってるものでした。それほど多くの
ブレードは使わないので,Tスロットを2本使って,ブレードの厚みの
調整しないように作りました。

−−−工房の道具達−−−

 
 スライドソーのテーブルに取り付けたKREGのTスロットとストップです。目盛りをあわせるだけで,正確な長さにカットできます。

 

 ほぼ完成した,カッティングスレッドです。これに,スライドソーにつけたKREGのシステムをつけて,手前に,ブレードカードをつければ完成です。

 

 DEWALTのテーブルソーにつけたDELTAのユニフェンスです。純正のフェンスより15cmぐらい長いのと,調整が簡単にできるのがいいです。

 

−−−テーブルソーのバージョンアップ−−−

 
 テーブルソーのバージョンアップということで,拡張テーブル
 を作成しました。
 テーブルソーを購入する前に,ロックラーから輸入しておいた
 アングルをつけて,その上にランバーコアーとMDFを乗せて
 固定しました。このアングルは,かなりの
 体重量(750LBS=約350Kg)があるのですが,
 かなりの重さになるのか,先の方が下げってレベルがとれ
 ませんので,つっかい棒をして,その都度レベルをあ
 わせることにしました。

 

 

−−−また,個人輸入をしました−−−

 また,個人輸入をしました。新しい所と,2度目の所からです。
 Highland Woodworking
 という初めての所と,
 Peachtree Woodworking
 です。Highland Woodworkingは,メールで連絡もすぐ来て,送料も納得できるもので,丁寧に別メールでトラッキング番号の連絡もありました。Peachtree Woodworkingはおもしろいものがあるのですが,対応が悪く2週間たっても連絡がないので,こっちらから連絡をして,やっと送料の連絡がありました。それもどう考えても,かなり高いです。こちらから買うときは,輸入代行の業者を通した方が安くできそうです。
 Peachtree Woodworkingからは,Uni−T−Fenceというユニフェンスつけられるものを頼みました。DEWALTのテーブルソーのオリジナルのフェンス過日DELTAのユニフェンスに交換しました。DELTAのユニフェンスと交換することで,いろいろなアダプターをつけることができます。

 ユニフェンスにUNI−T−FENCEをつけたところです。フェンスにTトラックはあり,いろんなものをつけることができます。

 

 Kreg Precision Trak and Stop Systemは,自作のカッティングスレッドにつける予定で購入しました。以前に,Tトラックとフェンスストップだけを購入し,スライドソーに取り付けました。
 Highland Woodworkingからは,
 Kreg Precision Trak and Stop System
 が他の店より10ドルぐらい安かったの頼んでしまいました。