16回目の芝刈りです。汗びっしょりです。9月いっぱい,やるようでしょうかね。
芝刈りーー今年第15回目
芝刈りーー今年第14回目
芝刈りーー今年第13回目
今年13回目の芝刈りをしました。8月中旬になって,やや成長が鈍ってきました。我が家の芝は,
高麗芝(多分)とティフトンの二種類が植えてありますが,両方とも成長がやや鈍りました。また,
ティフトンの方は,サッチがたまってきたのか,床とどこと茶色になっています。今年は,サッチ
取りを十分にしませんでしたが,来年度は,しっかりとりたいと思います。
芝刈りーー今年第12回目
芝刈りーー今年第11回目
芝刈りーー今年第10回目
今年10回目の芝刈りです。一週間で,約5cmほど伸びるようです。今年は,例年になく,状態はいいよう
に思いますがサッチが取り切れてないところがやや茶色く見えます。
芝刈り前
芝刈り後
ハイガー======刈払機
2019年4月ですから,もう5年ほど前になりますが,安い,刈り払い機を購入しました。当時,
11,852円と格安でした。さすがに今は5000円ほど値上がっていますが,それでも,格安の
ものだと思います。
ただ,格安なのはいいのですが,やはり,値段相応のことはあるようで,今までに,いくつかの不具合が
ありました。最初の不具合は,使い始めて2ヶ月ぐらいで,何カ所か,ネジがなくなりました。
きっと,振動が大きいか,締め付けがあまかったのか,緩み止めの対策がなされていなかったのか,
原因はわかりません。メーカーにも連絡しましたが,けっきょっく面倒で,自分で直しました。それと,
詳しい時期は記憶にないのですが,ハンドルが折れるということが起きました。きっと使われているア
ルミの材質に問題があるのでしょうね。それから,ハンドルは,修理してつかってましたが,つい最近,そ
のハンドルも再び破損してしまいました。
このときは,エンジンがだめになっていたタナカのTBC256Hのハンドルを片方,切り取って,急遽使えるよう
にしました。TBC256Hは,かなり気に入ってたのですが,エンジンがだめになり,結局部品取りになりまし
た。(まあ,TBC256Hは,部品があれば修理できるので,オークションで出品待ちなのですが。)
こうして,修理しながら使ってたハイガーの刈り払い機が,また,調子が悪くなりました。良くみてみると,
燃料タンクからのチューブが劣化して,ちょうど,ゴムブッシュのところで,切れてしまったようです。
これも,きっと,チューブの材質問題でしょうかね。タナカのものにはなかったことです。まあ,修理という
ことで,〇mazonから,購入。
付属のゴムブッシュがあうかどうか分かりませんでしたが,ゴムブッシュもぴったりでした。
ついでに,このところエンジンがかかりにくかったのでキャブレター調整。プラグを外してみると
かぶりぎみだったので,燃料をちょっと絞りました。それでもかかりにくかったので,手元にあった
別のプラグに交換。一発でかかるようになりました。
ハイガーの刈り払い機は,コスパ的には,最高なのですが,修理をメーカー任せの方には,ちょっと
ハードルが高いような気がします。DIYが趣味で,修理しながら,使う,というのであれば,うって
つけの物だと思います。
芝刈りーー今年第9回目
日曜日,雨がちらついていたので,今日に延期かなと思ってましたが,午後から,付かぬ間の曇りの天気で急
遽9回目の芝かりを行ってしまいました。結果的に,長めにならずに芝刈りができてよかったです。大分成長
が早くなってきたので,軸刈り近くなるおそれを回避できました。大分密度もこくなってきましたが,部分
部分,サッチが目立つところがありますので,晴れの日をみて,熊手で,サッチ取りをするようですね。