ヤフーのオークションをはじめるようになって,いくつかの
ネットバンクの口座を開設しました。
JNB
イーバンク銀行
新生銀行
一番魅力的だったのが新生銀行でした。
以前は,ATMの手数料無料,他銀行への送金手数料無料。
といいことばかりだったのですが,一番の魅力だった,他銀
行への送金手数料が,いつのまにか月3回だけ無料になって,
今は,月1回だけの無料になり,魅力が半減してしまいました。
もちろん,いくつかのランクがあって,一番上のランクは,送
金手数料無料の回数の制限がないのですが,資産もないし,その
ランクにはなれないので,安い手数料の銀行を探しました。
ネットで検索すると,住信SBIネット銀行というのがありました。
口座維持費無料,ATM手数量無料,他銀行送金月3回無料,同銀
行送金無料ということで,早速口座を開設しました。
地方銀行では,他銀行への送金手数料が400円と結構な金額の
銀行があります。銀行も競争の時代,顧客が作れるんでしょうか。
---雪が積もりました---
---スタンプアウトその後---
スタンプアウトという薬剤を切り株に入れたから,約2週間たちます。
はじめは,半信半疑でしたが,昨日,見てみると,大分切り口が黒
くなって,爪で圧力を掛けてみると,大分柔らかくなっているようで
す。この調子なら,約8週間たてば,ぶよぶよになるかもしれません。
意外といいかもしれません。
---巨額なお金---
JALの再建に巨額の公的資金が使われるようです。以前,1兆円とは,とてつ
もない額だということを知りました。
一人が毎日100万円ずつ使っても何年も使えると。
ちょっと,シュミレーションしてみると,
1日----100万円
1年----3億6500万円
10年----36億5000万円
毎日100万円使ったとしても,10年でも使いきれません。
100年----365億円
1000年----3650億円
なんと,1000年でもまだ1/3ちょっとです。
2000年---- 7300億円
3000年----1兆950億円
一人で使うと,使い切るのに3000年近くかかる金額です。
---オリンパスダイレクトメーカー(通販)を利用しましgた。---
---オリンパスペンの新しい一眼レフカメラ---
フィルムカメラは,一眼レフでペンタックスやらニコンやら使ってましたが,やはり
原点は,オリンパスペンです。
中学の時に初めてカメラに興味を持ったのもオリンパスでした。残念ながら,手に
入れることはできませんでしたが,この年になって,やっと後継機を手にしました。
初めて宣伝をみたのは,E-P1というモデルでしたが,
ファインダーがなくて,コンパクトデジタルカメラと同じに顔から話して構えるか,
光学ビューファインダーをつけてつかうしかありません。このため,すぐには,
買う気にはなりませんでした。
光学ビューファインダーでは,実写とはほど遠いにので,いまいちでした。
ところが,ふとしたことに,その欠点をカバーした,E-P2なる弟分が発売される
としりました。
ということで,一番安いところ(EーTOREND)から購入してしまいました。
もちろん,ビューファインダーも同時に購入しました。本体が手に入ると,ZOOMが
ほしくなってしまいました。
いろんなグッズ発売されているみたいで,あれこれ探していても楽しくなります。
ただ,外国では発売されていても,日本ではまだのものもあるようです。
ヤフオクなどで,とりあつかわれています。
---ビクトリノックス アーミーナイフ 修理完了---
---スタンプアウト 下準備---
---切り株の処理 スタンプアウト---
うっそうとした庭の樹木をきれいに伐採しました。大きな木があったので,
直径,40cmぐらいの切り株が残りました。
そのままにしようかと思いましたが,できれば,庭には,芝生を張りたい
ので,切り株を処理しようと思います。
HPを調べたら,「スタンプアウト」という薬剤があるようで,何カ所も穴を
切り株にあけて,その薬剤を注入後,約8週間から10週間で,石油に
て,根まできれいに燃やせるというので,早速,,楽天に注文しました。
いろいろ調べてみると,カナダ製みたいで,「Stump Remover」という
製品名です。amazonで調べてみると,同じ物かどうか分かりませんが,
約8ドルぐらいで売っています。日本では,二つで,7000円ぐらいです
から,約5倍の値段です。成分は硝酸ナトリウムみたいで,これは可燃物
なので,輸入には費用がかかるのでしょうか。個人輸入は難しいのかも
しれません。
これが,9.99$で販売されてました。
楽天で販売されている,
これと同じような気がします。値段が,べらぼうですねえ。
---ビクトリノックス アーミーナイフ ハサミバネ破損---
20年以上使っていたアーミーナイフのハサミのバネが破損してしまいました。
愛着があったので,どうにかならないかなとあれこれ調べたところ,
バネは,無償の修理ができるそうです。
早速本日,ビクトリノック修理センターにナイフを送りました。
〒121-0836
東京都足立区入谷-11
東京団地倉庫杉村倉庫内
ビクトリノックス修理センター
03-3855-6543
同じような方のHP見を見たところ,バネを無償で送ってくれたと
ありましたので,期待して電話しましたが,部品は送らないとの
ことでした。
部品を送ってくれた方が,費用がきっと安くてすむのにと思いま
した。