---ナノスパイダー(クワッドコプター)---

 楽天の電子書籍KOBOのの初回500ポイントプレゼントに
 惹かれ,電子書籍の週アスを購入した。
 つらつらと見ていると最後のページに目がとまった。
 世界最小のクワッドコプターの記事で,くぐってみると,
 アマゾンで販売していた。
 JALマイレージ経由のアマゾンで,思わずポチッてしまった。

 

 大昔,模型飛行を作って遊んだが,大昔の記憶が
 よみがえった。

E-taxで申告した。

 今年もE-taxで,納税申告をした。昨年までは,源泉徴収さ
 れていた所得税の還付があったが,今年は,年金だけなので
 大きな還付はない。
 個人年金で,3万円程度源泉徴収されていたので,これが
 戻るかと思ったら,なんと還付金が302円でした。
 昨年までは,非課税所帯で,住民税も払っていなかったが,
 今年は,住民税もとられるんでしょうか。
 低所所得なのに,住民税を取られるとは,ふんだりけったり
 です。

---殿様商法・・郵便局---

 本日,お取り寄せ品の配達日の変更を御願いしようと,
 郵便局に電話した。
 結論は,不在票がないと変更はできないとのことだった。
 クロネコやサガワでは,追跡番号が分かれば変更を受け付
 けてもらえるのに,郵便局ではだめだった。
 一度配達して不在になってからしか配達日や時間の変更が
 できないと,配達員の身になってみると,二重手間で,不経済
 のような気がするのだか。もし,事前の連絡により,不在がへり,
 一度で配達できるようになると,その分,仕事の効率もあがる
 とおもうのだか。
 やはり,親方日の丸の経営なんだろうか。

---おもしろグッズ---

 HCで捜し物をしてたら,おもしろいものを見つけた。

 

 工作時に使えるかもしれないということで,即,衝動買い。
 「ピカエモン」という商品だ。
 

 レジで会計をすると,598円の請求をされた。あれと思い,
 正札を示して確かめてもらうと,正札どおりの498円の
 販売となった.何年かまえ,バーコードが導入されてないHC
 で,買い物をしたら,合計金額がえらく違ってたので,
 たしかめてもらうど,0が一つ多く打たれていて,一桁
 値段がちがっていた。
 今回の間違いは,バーコードの入力ミスか正札の値段
 の間違い。ちょっとしたことに,人為的なミスがはいる。

---結構つもりました。---

 昨夜からの雪,結構つもりました。
 雪国のルーツをもつ我が家の看板犬のバーニーズ・
 マウンテンドッグのレオを庭の雪のなかにだしました。
 寒がるどころか,平気で歩き回ってました。

 

 足が悪くなければ,走り回ってたでしょうね。

雪になりました。

 昨日から天気予報でさわいでいた通り,雪になりました。
 車の通りの多い幹線道路は,大丈夫だと思いますが,
 ちょっと,心配ですねえ。

 

 我が愛車もスタッドレスに履き替えようと思いましたが,
 面倒なので,そのままです。

---ピート・シーガーが亡くなった。---

 
 「花はどこへ行った。」のピート・シーガーが亡くなった。
 ウイーバーズのメンバーのメンバーでもあった。
 アメリカのトラディショナルフォークの大御所がいなくな
 って,ちょっと寂しい。
 
 そういえば,PPMのマリーさんも,ベースのデック・ケネス
 
 さんも亡くなった。

---フィッシングのメール (2)---

 今日もフィッシングメールが届いた。発信元が,
     三菱東京UFJ銀行[tommy_tommy_521@yahoo.co.jp]
 宛先が,
      omarinho_9404@mailgoo.ne.jp
 になっている。これも,メーリングリストかなあ。
 本文に,
   「・・・・・・・・・貴様のアカウントの利用中止を避けるために・・・・・・・・」
 なんて,日常の日本語では使わない表記も。
 発信元は,中国でしょうかねえ。
 ちなみに,携帯からリンク先のHPをのぞいて見ると,これは,
 本物と見間違えるぐらい,よくできている。
 適当な顧客情報と暗証番号を入力すると,顧客番号がまちが
 ってるとはねられてしまう。もしかして,もしかして,本物のHP
 に,偽サイトを経由して行くようになってるのでしょうかね。その
 の過程で,顧客番号と暗証番号を抜き取るんでしょうか。
 それとも,ウイルスをPCに送り込むのでしょうか。
正式なログイン画面と比べてみると
  https://entry11.bk.mufg.jp/ibg/dfw/APLIN/loginib/login?_TRANID=AA000_001
 
 そのままである。どうやら,本物の画面を使ってルようだ。
 リンク先をコピーして,メモ帳に貼り付けると,でてきました,全く
 違うサイトに誘導してます。

 

  (念のため直接リンクできないように,画像にしてあります。アクセス
   しないほうが良いです。)

 表示は,本物のホームページの認証画面で,実際は
 偽サイトに誘導してるようです。
 偽サイトに誘導した後,このサイトから本物のサイトに飛んでます。
 偽サイトを経由することで,情報を抜き取ってるんでしょうねえ。
 巧妙なもんです。
 WHOISでドメインを検索してみると,
 やはり中国でした。

---フィッシングのメール (1)---

 このところ,銀行を装ったメールが何度か届くようになった。
 メールの配信先を見て見ると
   ”三菱東京UFJ銀行”
   
 となっている。「yahoo」のフリーメールからである。
 三菱東京UFJ銀行には口座を開設してないので,すぐに
 おかしいと分かる。
 それに宛先が
 om@tkcnet.ne.jp
 と私のアドレスとは違うアドレスになっている。
 これは,多分,メーリングリストのアドレスのような気がする。
 多分,いくつかのアドレスをメーリングリストに登録し,その
 メーリングリスト送信することで,私のところにメールが届いた
 ものだと思う。
 同好会や倶楽部で,メーリングリストは便利につかうことが
 できるが,銀行の連絡にメーリングリストを使うことなどあるの
 だろうか。それに,何故銀行からのメールがフリーメールなん
 でしょうか。
 おかしいことだらけのフィッシングメールでした。

---クレジットカードの切り替え 顛末---

  銀行の子会社のクレジット会社が,親銀行の合併にとも
  なって,吸収されることになったようで,今まで,使ってた
  クレジットカードが使えなる連絡が届いた。
  電話に確認すると,キャッシュカードと一緒になったカード
  が作れるというので,早速銀行に行ってきた。
  窓口で,いくつかの点で,すったもんだした。
  まず,一つは,新しくクレジットカードを作るにあたって,
  「審査が通らなかったら何らかの救済措置があるのか」
  ということを確認したかった。この確認にはじまって,
  申し込み用紙に,運転免許証の番号を書く覧があった
  が運転免許証は,身分証明には使わない主義なので,
  書かないというと,運転免許証は持ってない,という虚偽
  の申告をすることになった。
  また,電話番号を書く所もあったが,固定電話は書きたくな
  かったので書かないというと,あれば書かなければならと言
  うのでないことにしてくれと言って虚偽の申告にした。
  私感だが,以前の固定電話は身分証明のような意味あいも
  あったので,書くことに意味があったと思うが,固定電話がな
  い人も増えている中,その意味合いは,薄くなったように思う。
  また,運転免許証を身分証明代わりに使うのは,もってない人
  はどうなのかということで,住基カードを使うことにしている。
  他の銀行でも,手続きに免許証の番号の記載を求められたが,
  その時の担当は,番号があると確認が出来る旨のことを言って
  いた。この辺の情報は,個人情報だと思うのだが,銀行が勝手に
  確認のために使えるのだろうか。
  という訳で,免許証の番号と固定電話は記載しないで手続きをして
  きた。発行されなければ,されないで,
  別の方法を考える。