---PAYPALのクレジットカード変更---

 海外通販で、安心して使えたPAYPALですが、今まで使って
 いたクレジットカードが今月の31日で使えなくなるので、
 変更の手続きをしました。
 全部ネット上でできるのですが、登録のカードが実際に使え
 るのかどうかの試し?があります。
 登録のカードから200円が差し引かれます。クレジット会社の
 請求書には、PP*○○○○CODEという購入店名が記入
 されます。この、○○○○の4個の数字を、PAYPALにログイン
 後、個人設定のクレジットカード編集の記入欄に記入する
 とそのカードが使えるようになります。
 今日、クレジット会社のオンラインの請求書をみたら、引き落と
 しがされてました。早速ログイン後、記入をして、新しいカード
 が使えるようになりました。
 もちろん、この引き落とされた200円は、すぐに、
 戻されます。

---エキネット・ビューカード・スイカポイントクラブ---

 状況のたびに、エキネットの割引切符「トクだ値」を利用して
 ました。結構利用したので、ポイントがたまった旨のメールが
 届きました。エキネットのポイントモールにアクセスしてみると

ポイントをスイカのポイントにできるというので、手続きをしました。

 

 スイカのポイントは、スイカの電子マネーに交換できるので、

 

 にアクセスするとスイカの登録が必要ということで、登録をしました。
 これで、スイカのポイントをスイカの電子マネーに交換できるかと
 思い何度やってもエラーです。よく見ると、スイカインターネット
 サービスの登録も必要ということで、その手続きもやりました。
 そのために、My JR-EASTのサービスを利用するためその ID
 が必要だということで、このIDも取得しました。

 

 取得しました。
 ここで、「えきねっと」「VIEW’s NET」「Suicaインターネットサ
 ービス」のIDを一つに統合でき、やっと、ネット経由で、スイカ
 のポイントを電子マネーにチャージできました。もちろん、フェリ
 カ(SONY製)という非接触のカードリーダーとそのソフトがいり
 ました。

---なにこれ、珍百景---

 昨年の暮れに、車を運転していると、珍しい光景が目にとまり
 ました。
 空中になにか、うかんでいるのです。何かとよくみてみると、
 どうやら、送電線で、何か作業をしているようです。

 

 電線に籠状のものをつるして、中に、人が入っているようです。

 

 めったにお目にかかれない、風景です。
 ネットで画像を検索してみると、

 

 
 こんな画像がありました。きっと、この画像のような作業だった
 んだと思います。

---初詣---

 今年は忙しくで、暮れの鐘撞きにいけませんでしたので、
 遅ればせながら、本日、昨年の破魔矢を持って、初詣に行って、
 納めてきました。

 

 平日だったということもあったので、人は少なめでした。
 デジカメの日付が違っていて、昨日の日付でした。

---格安ジャンパー---

 暮れにHCに買い物に行ったところ、格安のサイズぴったりの
 ジャンパーが目にとまりました。職人さんが着るようなジャン
 パーでしたが、暖かそうなので、即購入。税抜き680円なり。

 

 ところが、ポケットのホックがすぐ破損しました。
 よく見ると、さびが出ていて、劣化していました。
 早速修理にと、ホックを購入してきました。

 

 DIYよろしく交換しました。赤のボタンが取り替えたボタンです。
 でもなんと、ホックは、800円強。
 修理部品の方が、本体よりも高くなってしまいました。
 そんなもんでしょうね。またしても、
安物買いの銭失い。

---LINEを入れてみた。---

 昨日、昔の職場の仲間と忘年会をしました。
 その一人が、大手町付近で、地下鉄に乗っていると、
 席を譲られた、と憤慨していました。おまけに、奥さんに、
 「あんた、帽子をかぶりなさい。」と言われたと、これまた、
 憤慨していました。
 その知り合いが、LINE使っているよ、ということなので、
 私も、LINEを入れてみました。家内のスマホにも、入れて、
 遊んでみました。
 友達として登録した人だけと、関係を持てるような設定に
 にして、不特定多数からのアクセスは受けないようにしま
 した。
 使いこなせれば、案外便利かも。

---LANケーブル カテゴリー6---

 光ケーブルの引き込みにあたって、既存のものを大きく変更
 したくなかったので、必要な配線は、屋根裏を通すことにしま
 した。
 ONUを設置する納戸から、茶の間まで、屋根裏を通して、
 LANケーブルを引くことにしました。それで、某オクで、カテゴ
 リー6のLANコネクタ圧着ケーブルを落札しました。
 このケーブルを使って、短いLANケーブルを作るべくコネクター
 を圧着しようとしましたが、線がカテゴリー5のケーブルより
 太いようで、コネクターに入れることができませんでした。

 

 ツイストペア-ケーブルが4組入ってますが、きちんとセパレーター
 で区切られています。これも雑音対策なんでしょうかね。
 カテゴリー6用のコネクタ-を購入してきます。

---「スキーの研修会」に行ってきました。---

 2年ぶりにスキーの研修会に行ってきました。間際で宿を
 探しましたが、ペットも止まれるスコーレというしゃれた宿
 を予約できました。
 また、これまたラッキーだったのは、私の班は、担当講師
 が急遽変更になり、なんと、その代わりが、元全日本の
 デモンストレーターの渡辺三郎さんでした。
 おまけに、トイレ休憩の時に、直接アドバイスをしてください
 ました。これまた、感激でした。
 閉講式の後、挨拶に行ったら、気楽に握手をしていただきま
 した。
 手違いで宿がスムーズに行きませんでしたが、その後は、
 ラッキーでした。
 一日目の朝は、きれいに晴れました。

 

 全国的に大雪が心配されてましたが、気持ちのいい朝でした。
 もっとも、晴れたのは、朝だけで、午後からと、3日目は、

 

 曇りで、雪交じりでした。
 蔵王温泉のシンボルです。

 

 月日の経過は、周りをいろいろかえるようで、磐越自動車道も
 全線2車線になり、走りやすくなってました。

---距離計の電池交換---

 便利に使っていたレーザー距離計を使ったら、スイッチが
 入らなくなりました。

 

 電池切れだろうと電池ボックスを開けてびっくり。
 最近の電池にしては珍しい、液漏れです。

 

 左側が液漏れの電池で、ターミナルの後がくっきりと残って
 ます。基盤等に滲出しなくてよかったです。
 
 どうしてかなと思いつつ、電池の細部を見てみると、

 
 かの有名な某国製でした。
 まあ、仕方ないかなと思いました。早速、電池を交換しました
 が、ちょっと高めでしたが、国産を奮発(?)しまし
 た。

---2年ぶりの「スキー研修会」---

 今年は、2年ぶりのスキーの研修会の年で、12日から、蔵王
 スキー場に行ってきます。
 過去、何回かは、雪がなくて、雪無しの研修会でしたが、
 今年は、雪があるようで、問題なく滑れるようです。

 

 この2年間全く滑ってないので、どうなることやら。