迷惑メールが届くたびに,IPアドレスを使って拒否をしてき
ましたが,拒否IPが50件以上になりました。
実際に拒否したアドレスの個数は,50×256 位になります。
ただ面倒になってきたので,共通である,私自身のアドレスに
なりすまして送ってくるので,一括,自分自身のアドレスが
送信者になっているものを拒否しました。
まあ,これやってしまうと,不都合もおきるのですが,
まあ,それほど大きな影響ないかなと思っています。
メールアドレス,あと一回だけ,変更できるので,
変更してもいいのですが。
---貯金箱(2)----
過日,貯金箱の話を掲載いたしました。
このときは,銀行等で,硬貨を両替するには,手数料が発生
することがわかりました。
今日,何気なく見ていた,ユーチューブの2チャンネルで,
押し入れ貯金を郵貯に持って行って,134万円もあったという
記事を読みました。
手数料のことが書いてなかったので,あれ,と思い調べて見ると,
郵貯は「両替商」の業務はやってないのっで,両替手数料の
規定がないそうで,あくまでも,サービスの一環としてやって
いるようです。
ですから,郵貯で,両替をすることは可能なようですが,場合
によっては,できないこともあるそうです。
硬貨がたまったら,郵貯の通帳に入れれば,手数料は,かか
らないようですので,郵貯に持っていけばよかったなあと,
思ってます。
Ⅱおもちゃの作成(1)---ブレッドボードにて
またまた,別なおもちゃを作りたくなって,◯月で部品の購入,
ブレッドボードでテストです。
◯月で購入したのは,
音声合成LSI ATP3011F4-PU(かわいい女性の音声)
というLSIです。シリアル通信で,ローマ字のデータを送ると,
まあ,それなりの音声で,発声をしてくれます。
こんな感じです。
(あしたは,お天気に,なあれ。)
よく聞かない何を言っているか分からないとことありますが,
趣味のレベルで,こんなことまで,できるのかと,
ちょっと感心してます。
このLSIは, aruduino と互換のIC?なのか,取説には,
aruduino のオリジナルのICと差し替えると,PCのターミナル
から,接続することで,aruduino 経由で音をだすことができる
とありました。
IC取り替えるのがちょっと面倒なので,手持ちの
USBーシリアル変換ボード 経由で, PCと接続して,テスト
してみました。
UART(シリアル)での接続ですが,これ,I2C で接続すると,
ブログ前掲の,LCDも接続できるようです。
ただ,I2C機器を二つ接続して,コントロールするのは,
ちょっと,手強いかもですね。
--- 一年中,緑のきれいな芝生?
元旦参りに行ってきました。
体裁を変更いたしました。
体裁を変更いたしました。大分,自分の思ったものに近づきました。
早いもので,もう,2019年1月1日が終わってしまいました。
OCNメール IMAP対応
格安SIMのOCNモバイルONEを使ってます。
このOCNのメールがやっと便利に使えるようになります。
2018年7月より,IMAPメールに対応するとあったOCNのメール
ですが,のびのびになっていて,今日確認したら,対応ができて
いました。
IMAPメールだと,PCと携帯のメールが一元管理できます。ただ
その分,電池の消耗が携帯では多くなるとのアナウンスもあり
ましたが,便利に使えます。
一番不便だったのが,IPHONメールには,振り分け機能が
デフォルトではないことです。
これをカバーするのにいままでは,ibisMailなるアプリを使って
振り分けをしていました。
IMAPメールだと,携帯で振り分けたものが,PCでも反映され
るようになります。もちろん,携帯で,フォルダーを作成して
もPCでも反映されます。
私は,この方が好きです。これと真逆なのが,gmailで,gmail
は,フラグをつけて,そのフラグによって振り分け等をやって
いるようで,本体のメールは,変更がないようです。
どちらがいいかは,好みでしょうね。
---貯金箱----
過日,100円ショップにて,30万円たまる貯金缶を購入して
きました。
この貯金缶に,入れようと,今まで,貯めていた小銭を数え
てみると,10円硬貨が750枚以上ありました。
早速銀行に行って500円硬貨に両替してきました。
当たり前ですけど,手数料を取られました。
硬化100枚までは手数料はかかりませんが,それ以上は,
かかるとのことで,324円の手数料がかかりました。
当たり前なんでしょうが,今日も勉強しました。
30万円たまる貯金缶ですが,そのまま使えば30万ですが,
銀行で両替したり,口座にいれたりすると,299,676円
になってしまいます。
当たり前でしょうけど,なんでも,お金がかかるんですね。
--しつこく,迷惑メールが届いてます。 (その後)--
手を変えしなを換え,迷惑メールが来てました。
日本語のメールと英語のメールが何通も届きました。
その都度,IPアドレスを使って拒否の設定をしました。個別
のIPアドレスを拒否しても,ちょっと変えてくるので,
○.▲.◆
の設定をして,
○.▲.◆.0 ~ ○.▲.◆.255
を一度に拒否しました。
結構な数のIPアドレスを拒否したことになります。
迷惑メールに該当にないものも拒否する可能性もありますが,
届かない場合は,別のアドレスを使用しますので,まあ,問題
ないかなと思います。
それにしても,今回はしつこかったです。