FlashAir 不具合

しばらく便利に使ってましたが,あるときから,自動転送ができなくなってました。思い当たることがなかっ
たので,どうしたものかと思ってましたが,FlashAirの config をみてみました。すると config に次の
記載があるのにきづきました。

folder = “/DCIM/105NIKON”

つまり,画像が保存されるのが,DCIM/105NIKON のホルダーで,ここに書き込まれた画像データが転送さ
れる設定になってました。しかし,写真を撮りためるうちに,DCIM/105NIKON に保存できるデータの上限をこえたため,/DCIM/106NIKON というホルダーが新規に作成され,ここに保存されるようになってまし
た。それで,自動転送されなくなっていました。どれくらい保存されると新しいホルダーが作成されるか,わ
かりませんが,原因が分かったので,これからは対処できます。

イチゴ

何年も植えっぱなしにしていたイチゴの株がどんどんふえ,子株,孫株,ひ孫株,みたいになってしまったの
で昨年の冬場に植え替えをしました。
イチゴは丈夫なようで,しっかりと根付き,花がいっぱいさきました。

実も大分ついてきたようで,今年も,多少,自家製のイチゴを味わえそうです。昨年も甥っ子の孫に,イチゴ
摘みをさせてあげましたが,今年もできそうです。下に,わらでも敷こうかと思ってます。

芝生の緑が増えました。

おかげ様で,この春(冬)は,こまめに草取りができたので,何年か前のようなひどい状態にならずに,きれ
いなままで春を迎えました。

何年か前は,写真のようにひどい状態でした。

という訳で,きれいな状態で,迎えることができました。このところの暖かさで,緑も大分ふえてきました。

そろそろ,春先の芝生の手入れですね。昨日は,サッチ取りをやり,45Lのゴミ袋にいっぱいたまりました。
もうすぐ肥料が届くので,届きしだい,肥料をまきます。

===接ぎ木その後===
残念ながら,接ぎ木は,失敗でした。

固定があまかったのか,切り口が乾いてしまったようです。

 

時期的には,そろそろ終わりのようですが,専用のテープを購入して,再チャレンジしてみます。

庭木ーー大王松ーー伐採

家内いわく60年ぐらいたっている大王松が近年葉の色が悪くなってきました。しばらく様子をみていました
が,もう限界だろうということで,台風等で倒れないうちに伐採することになりました。今日午前中かけて,
バッテリーのチェーンソーとエンジンチェーンソーで切り倒しました。

狭い庭なので,根本から切り倒す訳にはいかないので,まず枝を落としました。

落とした枝は,

邪魔になるのと,なるべくその都度,細かくきりました。

低い方の枝は問題なくそのまま切り落とせましたが,ちょっと高めの枝は,落ちる方向に隣の営業用の駐車場
のジムニーの屋根に落ちるとやばいので,枝にロープをくくりつけ,直接下に落ちないように,切り落とした
ら空中にぶら下がるようにして,きりました。おかげで,ジムニーの屋根に落ちることなく,無事,地面にお
とせました。
全部枝をきりはらいました。

脚立には,高いところまで届かないので,下駄を1mぐらいはかせています。一番上に上って作業すると結構
な高さになりますので,安全ベルトを木にくくりつけての作業です。
枝は,それほど太くないので,バッテリーチェーンソーで作業しましたが,幹はエンジンチェーンソーで30
cmぐらいずつ,上の方から切り落としました。

根元まで切り落とした後,15cmぐらいに,持ち運びできるように玉切りにしました。
後片付けは,家内も帰ってきたので,ほとんどやってもらって,12時ちょっと過ぎに終了しました。庭がちょっとがらんとしました。

追記--
二人で後片付けをしたところ,ゴミ袋に松の葉と枝が10袋,玉切りの木が一山できました。

切り株はは,早く劣化するように,チェーンソーで,切れ目をいれておきました。

また,根本の方の玉切りした幹は,家内が,とっておくというので,ウッドデッキに避難させました。
レジン等で周りを固めて,表面を磨いて,置物にでもいしょうかと思います。

ぼけ防止ーーマッチ棒クイズーー解法いろいろ

暇を見て,マッチ棒クイズなるものをやって,ぼけ防止にしています。結構難しいものもありよくよく頭が
かたくなってるなと思ってます。

クイズは,マッチ棒を一本か二本動かして,等式を完成させるという,単純なものです。例えば,

のようなもので,これ,結構難しいかもです。ただ,順を追って考えていくと,結構短時間で解けるように
なります。写真の答えは,7-2=5 にすると,正解です。

まず考えるのは,式に使われている数字が,マッチ棒を一本(二本)動かすと,どのような数字になるか柔軟
に考えることです。
いくつかのパターンがあります。

〇数字内での移動での変形
    3←→5
       ←→2
  3の上の縦のマッチを左に動かせば,5に,下のマッチを左に動かせば 2に 変形させることが
   できます。このほかに
    0←→6   4←→11
      ←→9
     6←→9
〇一本もらって変形
  ・正の数→負の数(式の左側と答えのみ)
  ・もらって変形
    
1→7
      0→8
      -→=
       -→+
〇一本あげて変形
     7→1
     8→9
     8→6
   ・負の数→正の数(式の左側と答えのみ)

自転車がパンクーー修理1

昨日,夜の散歩の帰宅途中で,自転車のペダルが急に重くなりました。「あれ」と思いましたが,タイヤを見
てみるとパンクでした。押しながら家に戻り,急遽,パンクの修理をしました。
このまま大丈夫かなと思い,翌日も自転車に乗れましたがが,帰ってきて,タイヤを見ると,見事,裂け目が
ありました。多分,煉瓦状の石畳で,がたがたいっているところでのパンクでしたので,がたがたした煉瓦で
挟まれてさけたのかなと推測します。

急遽,〇zonにて,安いタイヤを注文しました。チューブ込みで,3,000円強でした。

明日には届くのので,DIYでタイヤ交換です。この自転車は何年構えに購入しましたが,ちょっと前に,ペ
ダルがだめになり交換しました。そう時期なのでしょうか。
タイヤをよくよく見ると,かなりひびが入っていて劣化しているので,二本セットでの購入でした。

チャタリング防止

PICやarduinoで,タクトスイッチ等の安物を使うと,話題に上るのがチャタリングです。チャタリングのこと
を考えないと思った動作をしなくなります。
通常は,シュミットトリガー回路に代表されるハードを使って取り除く方法や,ソフトで取り除くこと等が必
要のようです。ソフトでは,間をあけて何回か測定して判別する方法等があるようですが,あるHPで,ビット
シフトを使った方法がでていました。

#define MAXPIN 13

int checkbutton(int i){
   static byte val[MAXPIN];
   static byte state[MAXPIN];

   if(digitalRead(PIN[i]) == 1){
      val[i] = val[i]<<1;
      val[i] += digitalRead(PIN[i]);
   }else{
      val[i] = 0;
   }

   if(val[i] == B01111111){
      state[i] = 1 - state[i];
   }

   return state[i];
}

やはり,先達はすごい。い くつか変数を用意しておいて,古いデータと比べるということは考えつきますが,
ビットシフトを使うとは,すごいなと思いました。ただ,このプログラム,IDEでコンパイルすると

 B01111111→→0b01111111

と怒られます。ちょっとした勘違いなんでしょうね。「弘法も筆の誤り」ですね。

追記
 あと,シフトビットのいいところは,オーバーフローを気にしなくていいことでしょうか。シフトで
はみでた部分は,破棄されるようですので。ここを,int等の変数で足し算すると,オーバーフローの処置をいれないとPGが暴走しますので。

併せて,変数のスコープ等について,調べていたら,大きな勘違いをしていることに気がつきました。IDE
では,Loopの中にmainのプログラムを書きますが,一回だけ実施したい処理を次のように書きました。


loop(){
   int flag;
   if(flag==0){
      syori;//動作させたい処理
      flag=1;
   }
}

みたいな記述をしていましたが,思った動作はしませんでした。それもそのはず,loopの中で,
最後の「 }」の前で,変数が初期化されてしまうとのこと。これでは,思った動作をしませんね。
保持するには,

  int flag;→→static int flag;

のように,静的変数の宣言をしないとだめということが分かりました。これ,IDEの癖みたいなものでしょう
か。知らないとこまりますね。今まで,loopのなかの冒頭で,変数の宣言をしていましたが,これ,何回も
宣言することになって,なんだろうと,疑問にも思っていたところなので,この疑問も解決ですね。

インターネット接続不具合

新しいルーターに変更してから,インターネット回線が時々切れたりする症状がではじめました。原因が分か
らずしらみつぶしにしらべました。
最初,前に買い換えたルーターが原因かと思いましたが,取り替える前のルーターと変えても,症状がかわり
ませんでした。念のために,LANケーブルテスターで,ケーブル関係を調べてみましたが,異常なし。

ということで,NTTドコモの修理に連絡をして,あれこれ確認をさせられました。結果,ONUのLANコネク
ターのところに付くはずのLEDの点滅がしていなくて,どうやら,ケーブル関係とやっと原因が分かりまし
た。

我が家は,

  ONU(ルーター)→→光コンセット(納戸)→→LANケーブル→→LANコンセット(居間)→→ルーター

と接続してあります。LANケーブルは,屋根裏を通してあります。屋根裏のLANケーブルの断線が一番やっか
いだと思ったのですが,我が家にネズミはいないので,あとは,コンセットのLANケーブルの接続かなと思い
ましたが,今問題なく使えてたので,それは考えにくかったのです。まだ,原因は特定できてないのですが,
多分LANケーブルのコネクター,の結線か,ONUのLANコネクターの接触不良,あたりが原因と推測されます。

ONUを見てもらおうかとも思ったのですが,修理にだいしている間,ネットに接続できなくなるので,様子を
見ることに。いままで,ONUの一番上のポートに接続していましたが,接続場所を3番目にすると,無事,
LAN接続のLEDも点滅するようになりました。

無事,ネットにつながりました。不安はありますが。このまま様子を見たいと思います。

エクセル VBA 画像の貼り付け

ネットで,いろいろあさっていると,VBAで,エクセルに写真を貼り付けるものがめにはいりました。

のようにセルに画像を貼り付けるVBAです。
C列にある名前をもとに,ホルダーに「名前.jpg」のファイルを検索して,A列に貼り付けるものです。
世の中には,本当にすごい方がいるもんだとつくづく思います。

Sub temp()
Dim c As Range, i As Long, img As String

'画像フォルダーのパス
Const imgFolderPath = "C:\Users\mabo-2021\Desktop\ブログー移行\tesut\"

For i = 2 To Cells(Rows.Count, 3).End(xlUp).Row
    Set c = Cells(i, 1)
    img = imgFolderPath & c.Offset(, 2).Text & ".jpg"
    
    MsgBox img
    MsgBox Dir(img)

    If Dir(img) <> "" Then
        With ActiveSheet.Shapes.AddPicture(img, msoFalse, msoTrue, c.Left, c.Top, -1, -1) '//-1→元のサイズ
        'expression. AddPicture(Filename ,LinkToFile,SaveWithDocument,Left,Top,Width,Height)
            .LockAspectRatio = True
            .Placement = xlMove
            .Height = c.Height
            If .Width > c.Width Then
                .Width = c.Width
                .Top = c.Top + (c.Height - .Height) / 2
            End If
        End With
    Else
        c.Value = "No Image"
    End If
Next i
End Sub

柿の接ぎ木

我が家には,家内のおじいさんが植えてくれた柿の木がありました。毎年,甘い実をつけて,おいしく食べて
いましたが,2018年に葉っぱの色が悪くり,かれてしまいました。

枯れた木をそのままにしておきましたが,台木から,ひこばえの芽がでて,葉っぱをつけるようになりまし
た。
台木は,多分渋柿なので,実が付いても食べられないので,接ぎ木をしててみることにしました。
実家の甘柿の枝ををとってきました。

ひこばえの枝を切りました。

切れ目をいれ,実家からとってきたえだを差し込みました。

周りをラップとガムテープで養生しました。

うまくいくのかどうか,わかりませんが,楽しみにまちます。