python 事始め (6) 画像の回転 第2弾

下準備として,マスク画像の処理が終わりました。

import os
import cv2
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt

# 画像読込
img = cv2.imread("E:/python-kaihatu/nanikana/mask-jp/01.jpg")
img1=  cv2.imread("E:/python-kaihatu/nanikana/mask-jp/00.jpg")

# 画像サイズ
height = img.shape[0]  # 高さ
width  = img.shape[1]  # 幅

#ベースパスの設定
base_path = 'E:/python-kaihatu/nanikana/mask-r1'

for i in range(60):
	s = str(i+1)
	s=s+".jpg"
	full_path = os.path.join(base_path, s)

	#画像の回転行列
	rot_matrix = cv2.getRotationMatrix2D((width/2,height/2),  # 回転の中心座標
						i*(-6),                 # 回転する角度
						1,                  # 画像のスケール
					)

	# アフィン変換適用
	afin_img = cv2.warpAffine(img,rot_matrix,(width,height))

	#画像の保存
	img_OR = cv2.bitwise_or(img1, afin_img)
	cv2.imwrite(full_path, img_OR)

cv2.waitKey(0)
cv2.destroyAllWindows()

画像の回転部分は,あるサイトの丸パクリです。回転を理解するには,何と,高校でもならってなかった行列
の式が必要なようでもうお手上げです。行列は,習いませんでしたらから,あれは,数Ⅲの領域なんでしょう
かね。回転には,あまり,立ち入らないことにします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA