python 事始め

サーバーの保存してある,古いファイルを整理していたら,昔,現役時代に作成したプログラムの片割れの,
データー(画像)がでてきました。当時,何冊もグラフィックの書籍を読みあさり,結構な期間をかけて,
VB(ビジアルベーシック)を使って,苦労して作ったものです。動かす,実行ファイルもあったのですが,
ウイルスに犯され,あえなく,削除しました。
この昔作ったプログラムを再現したくなりました。幸い,python というフリーのプログラムを使うと,画像
処理が簡単にできそうでしたので,早速始めてみました。
python は,簡単にインストールできましたが,openCV という,画像を操作するソフトのインストールに
手間どりました。多分,これは, python のバージョンが新しくて, openCV が対応してないのか,と
想像して一端,全削除して,インストールし直しました。最初インストールしたのは,3.13.2 ですが,イン
ストールし直したのは,3.12.9 です。思った通り,バージョンを落としたことで,openCV 問題なくイン
ストールできまた。

インストールの確認用にあった,プログラムを改編して,動かしました。

import cv2
import numpy as np
img = cv2.imread('E:/python-kaihatu/nanikana/gazou/test.jpg')
cv2.imshow('Image Test', img)
cv2.waitKey(0)
cv2.destroyAllWindows()

結果,下記のような画像が,あっけなく表示できました。


この画像を使ってたのは,何年前でしょうかね。もう,20年以上前ですね。さらに,最終目的である,画像
の重ね合わせも何とかできました。

この画像を表示するのに,現役の時に,どれだけ時間をかけたか,ちょっと,ばからしくなりました。python
を使ったら何と二日で完成です。ただ,最終形にはまだ,時間かかりそうですが・・・・・。

import cv2
import numpy as np

ima1 = cv2.imread('E:/python-kaihatu/nanikana/gazou/test.jpg')
mask = cv2.imread('E:/python-kaihatu/nanikana/bmp/15.jpg')

result = cv2.bitwise_and(mask,ima1)

cv2.imshow('Image Test', result)

cv2.waitKey(0)
cv2.destroyAllWindows()