Perl プログラミング

仕事がらみのお手伝いの関係で,HPをあれこれいじってます。その関係で,perl のプログラムをいじりは
じめました。が,これが一筋縄ではいきません。

プログラムを書く。
   ↓
サーバーにアップロードする。
   ↓
ブラウザからアップロードファイルにアクセスして確認
   
を繰り返して,動作の確認をしてますが,結構時間がかかります。
一番こまるのは,同じプログラムを書いたを別名のファイルでアップロードしても,片方は動くが,片方は動
かないというようなことが起こります。下記のスクリプトは,htmlファイルを開いて,表示するという簡単な
なものです。

#!/usr/bin/perl

#文字/画像の表示
print "Content-type: text/html\n\n";

open (IN,"test2.html");
my @tmp=<IN>;
close (IN); #ファイルハンドルを閉じる

print @tmp;


exit;

このスクリプトを書き込んだ,app3.cgi は,


のように,うまく動きました。
しかし,同じスクリプトを書き込んだ test.cgi は


見事に,イターナルサーバーエラー500になってしまいました。

うまくいかない原因は,改行コードが違う,書き込んだ文字コードが違う,というようなことがいわれている
ようですが,やり方が悪いのか,これらを変更してもうまくいきません。もしかして,何度かファイル名で
エラーを起こしてしまうとサーバー側,ロックをかっけてしまうのあかなあ,と思えるくらうごきませんでし
た。動かない原因は謎です。ただ,思い当たるのは,app3.cgi のスクリプトは,動いていたスクリプトの中
身を削除して下記加えたもので,test.cgiは,テラパッドで新規にテキストファイルを作成して書き込み,
拡張子を変更したものです。もしかして,このあたりにも原因があるのかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA