これも以前から気になっていた,Y軸の改造を行いまます。
 改造といっても新しくリテーナーを作って,スラストベアリング
 を入れるだけです。現行のフライスには,スラストベアリング
 が入ってないので,調整がうまく行きません。
 プレートを切断します。
フライスでおおざっぱな形に切削します。
旋盤に咥えて,ハンドルの付く部分の加工をします。
フライスのロータリーケーブルにセットして,中繰りを行います。
 本当は,旋盤でやろうと思いましたが,残念ながら,中心の12mm
 のドリルとリーマが咥えられません。
 中繰りを旋盤でしてから,フライスで中心の加工をしてもよか
 ったのですが,練習がてら,ロータリーテーブルを使います。
 5mmほど掘り下げましたが,時間がかかります。
 同じように反対側も中繰りして,中心を12mmに加工します。
 やはり,機械の限界をよく考えないと,加工手順の無駄がでてしま
 います。
 旋盤でも,もうちょっと径の太いドリルを咥えられるといいのですが。
 ロータリーテーブルで加工ですが,やはり,フライスのガタがでて
 しまいます。ヘッドのがたもう一度調整するようです。
