--フライス盤 主軸 ACサーボ化 覚え書き No4--

 結線の部品がまだこないので,あり合わせの基板に,オシ
 レータを組み込んでみました。といっても,写真の通りで,あ
 り合わせのICソケットに差し込んで,電源,信号,ボリューム
 の配線をしただけです。

 

 このオシレータの信号を秋月のオシロスコープにいれて見ま
 した。4000円ぐらいのキットのオシロです。

 

 
 

 
 

 調整が非常に微妙で,ほんの少しボリュームを動かしただけ
 で,大きく周波数が変化してしまいます。3枚目の写真では,
 オシロスコープのの能力(分解能?)をこえて,細部がつぶれ
 ています。きれいなパルスではないようですが,これで,サー
 ボが動けば,うれしいです。
 オシレーターの作り方・取説には,外付けのボリュームは,精
 密可変抵抗を使うように指示がありました。結線の部品と一緒
 に頼んである。精密可変抵抗(ポテンショメーター)に付け替え
 てみて,また,波形を見てみたいと思います。
 ちなみに,サーボのメーカーの直販サイトにある,スピード制御
 に使う精密可変抵抗は,7000円弱と結構な値段です。

 

 抵抗値はどのくらいあるのか,詳細は,分かりませんが,
 電圧の可変に使うようです。

--フライス盤 主軸 ACサーボ化 覚え書き No3--

 PCからの運転ができるようになったので,今日は,ユーザー設定を
 いろいろ変化させて動かしていました。
 次は,本体だけで,制御できるように外部の回路を組む準備です。
 基本的には,CN1の信号入力端子から,パルスを与えてやればいいよう
 です。

 

 CN1の1番の端子と3番の端子に信号を入力します。
 この信号の種類は,次の設定で,変更できます。接続する上位機種
 によって変更すると書いてあります。

 

 コネクターが本体に附属していましたので,コネクターに結線して,これ
 から準備する自作外部コントローラーに接続できるようにします。ピンア
 サインも分からなかったのですが,マニュアルに載ってました。自作と言
 ってもNo1で書いた秋月電子のオシレーターを使う予定ですので,結線
 して,必要なスイッチ等をつけるだけです。

 

 このピンの番号は,約束事みたいで,どれでも同じなのでしょうね。
 ピン番号も分からない素人ですから,無謀な挑戦なんでしょうね。(笑)

--フライス盤 主軸 ACサーボ化 覚え書き No2--

 注文しておいたサーボモーターとアンプが届いたので,あれ
 これやってみました。
 モーターと本体等必要なケーブルを接続して電源を入れて
 見ると,しばらくぶるぶると異常と思える音をだして,止まって
 しまいました。モニターランプを見て見ると,アラームの赤い
 LEDが付いています。
 新古品を購入したので,設定は,工場出荷時のはずですが,
 設定を変えないとだめなようです。しばし,故障かとも思いました
 が,後に,設定を変えると大丈夫になりました。
 他のメーカーの機種は分かりませんが,この機種は,PCと接続
 することによって(RS232C経由)設定の変更,試運転ができます。
 このソフトで,まず,サーボonの設定の変更をしました。

 

 一番最初の項目の設定が,電源投入時にすぐにモーターに通電する
 設定になてました。これを,ON OFFできる設定にしました。
 その後,ユーザー定数を適当にあれこれいじってると,エラーが
 出なくなり,JOGモードというPCからの信号で,テスト運転ができる
 ようになりました。

 

 JOG運転の設定を変えて,4000回転で回転させてみました。
 定格回転が3000回転ですので,4000回転で止めました。
 後は,外部から,信号をいれて回転をコントロールできるか
 です。

--フライス盤 主軸 ACサーボ化 覚え書き No1--

 たいしたことは,やって内のですが,我が家のフライス盤の
 力不足を感じるようになりました。
 諸兄のHPを見ると,三相モーターやACサーボ-モーター等
 に換装している記事をよく見ます。
 オリジナルのブラシモーターは,PWMでスピードコントロール
 しているようで,低速になると必然的にトルクも落ちてしまう
 ような気がします。この点,インバーターによる駆動や,AC
 サーボモーターは,有利なようです。
 私も,ACサーボモーターにしてみたくなり,いろいろ資料を
 漁りながら,勉強しています。
 諸兄のHPには,その様子が詳しく書かれていますが,素人
 の私に分かるように,配線のことやら設定のことなどまで,
 細かくは書かれていません。あれこれやりながら,その家庭
 を忘れないように,このブログに記録していこうと思います。
 とりあえず,ACサーボモーターが連続回転することを目標
 にやりたいと思って,ます。
 模型のブラシレスモーターもそうですが,昔のマブチモーター
 のように,電池のプラスマイナスをモーターにつなげばいい
 訳ではなく,周辺機器の準備やら,設定がいろいろいるよう
 です。
 まず大事な物が,モーターを動かすための基準になるパルス
 を発生させるものか,プラスマイナスの電圧を発生させる装置
 が必要なようです。安川電機のサーボモーターのアンプでは,
 型番の最後がPのもは前者,Sの物は後者で,コントロールす
 るようです。
 私が中古で購入したものものは,パルスが必要なものでした。
 ということで,諸兄のHPに書いてあるように,秋月電子から
 「1kHz~30MHzオシレーターLTC1799モジュール基板」と
 言う物を購入しました。本体は,600円で,この基板にボリュ
 ームつけて,5vの電源を入れれば,パルスを取り出せるよ
 うです。本体は,基板といっても,大きさは,1cm角の正方
 形で思ったより小さかったです。ボリュームと電源をつけて,
 同じく秋月電子で購入した安いオシロスコープに信号をいれ
 て見てみたいと思います。

 
 

---セブンイレブンの商品管理---

 今日,お昼をセブンイレブンで購入しました。
 ところが,レジの人が,バーコードを読み取ったら,
 レジから,ピーと音がしたかと思うと,陳列だなに,かけて
 行きました。
 期限が切れていて,同じ物もないので,この品物はお売りできない
 とのことでした。
 バーコードで,賞味期限ももかんりしえいるんですね。
 はじめての経験でした。

---迷惑メール---

 迷惑メールが頻繁に届きます。ある時,政治についてのアンケート
 なるものが届いて,それに答えてから,一日に何通もくるようにな
 りました。
 指定メール受信拒否の設定をその都度していますが,
 サフィックス?(前の部分)が同じで,ドメイン名を複雑に変えた,
 メールが届きました。切りがないので,サフィックスを登録して,
 やっと,その迷惑メールが届かなくなりました。
 でも,しばらくするとまたくるんでしょうねえ。

---ネットから変更できました。---

 郵便局の再配達,やっとネットから依頼できました。
 追跡番号は間違いなかったのですが,種類番号が間違ってい
 たようです。
 「上記以外」の種別ですが,この種別は,3カ所にあり,
 一般郵便物,ゆうパック,等では,別の扱いになるようです。
 検索のプログラムが,「種目」以下しか検索しないようになって
 いるんですね。これは,不親切だと思います。番号優先で,
 検索,その次種目の検索の方が,今回のような間違い
 は起こらないと思います。番号優先にすべきです。

---郵便局 追跡番号の間違い---

 代金引換の郵便物が届きました。
 例によって。,ネットより,再配達の依頼をしようと思い,
 手続きを始めましたが,追跡番号の間違い,ということで,
 先に進めません。
 これって,自働受付電話でも,同じなんでしょうね。
 明日,受付に郵便局に電話してみます。

---久しぶりに東京に行ってきました。---

 訳あって久しぶり東京に行ってきました。運良く,
 大人の休日倶楽部の格安切符が使えたので,通常7000円
 ぐらいするところを5000円で往復が出来ました。
 行きは新型の車両で,各座席には,コンセットがついており,
 (赤い矢印の肘掛けの所についてます。)

 >

 列車内で,WiFi(無線LAN)も使えるようになってました。
 すごい進歩だなと思いました。
 でも,やっぱり,東京の人のテンポにはついていけません。
 のんびり,歩くのがやはりいいですねえ。

---ガススプリングに交換しました。(X2互換フライス改造)---

 だんだん元の形状をとどめなくなってきました。ベルトドライブにしてか
 ら,今回は,テンションスプリングをエアー(ガス)スプリングに交換し
 ました。

 

 矢印でしめした,赤の角度が90度より狭くなっています。

 

 このキットは,どこ製かは書いてありませんでしたが,取り付けてみると
 ヘッド取り付け部分のねじ切りが直角でないためか,やや前に傾いてい
 ます。練習がてら後日,この部分を作り直してみようかと思ってます。
 エアースプリングにしてから,可動範囲が,下方にやや広がりました。
 前回部品破損の原因となった下方への移動も問題なくできますが,
 気をつけないと,下がりすぎてしまいます。
 ベルトドライブにして,そんなに使ってはいませんが,ベルトがいたん
 できたので,同じ規格のベルトに交換しました。
 6mm×330mmのベルトがなくて,やっと同じサイズのタイミング
 ベルトをモノタロウで探して交換しました。ミシンのベルトのようです。

 バンドー化学のバンゴランVベルトというベルトです。
 このベルトに交換して,音が静かになったような気がします。