48時間以内の記事は で表示されます
続ーPWM信号
TRさん,階層が深くなってしまったので,新スレ立てます。
私が SSR BY SS で使ったのは,
SN54HC02 と書きましたが,
実際に作った回路では 74HC02 でした。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-11489/
にあります。
それから,これ,PWMの出力で使うとなると,
ちょっと問題があるかもです。
というのは,信号を反転して使ってますので,
PWMの信号が反転します。
すると多分,30%の出力のはずが,70%になるようになると思います。
ですから,PWMでこれ使うとなると,さらに論理回路いれて,
さらに反転させないとだめかもですね。
(−)
→(+)→(ー)
(−)
ということで,
NOR回路→NOT回路(74HC04等?)
なんてことにするようでしょうか。
それと,PWMの基本周波数が100位と低いと大丈夫のようなきもしますが,
論理ICの応答速度等も勘案しないとだめかもですね。
この辺はちょっと,私の力量こえてるかな。
ということでは,後で,この辺も,オシロ等で見てみたいと
思います。
私が SSR BY SS で使ったのは,
SN54HC02 と書きましたが,
実際に作った回路では 74HC02 でした。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-11489/
にあります。
それから,これ,PWMの出力で使うとなると,
ちょっと問題があるかもです。
というのは,信号を反転して使ってますので,
PWMの信号が反転します。
すると多分,30%の出力のはずが,70%になるようになると思います。
ですから,PWMでこれ使うとなると,さらに論理回路いれて,
さらに反転させないとだめかもですね。
(−)
→(+)→(ー)
(−)
ということで,
NOR回路→NOT回路(74HC04等?)
なんてことにするようでしょうか。
それと,PWMの基本周波数が100位と低いと大丈夫のようなきもしますが,
論理ICの応答速度等も勘案しないとだめかもですね。
この辺はちょっと,私の力量こえてるかな。
ということでは,後で,この辺も,オシロ等で見てみたいと
思います。
Re: 続ーPWM信号
maboさんおはようございます。
表の記事見ています。
自動録画の仕掛け凄いですね!!
犯人が見つかるといいですね。
警察に証拠を提出すればいいと思います。
>ということでは,後で,この辺も,オシロ等で見てみたいと
思います。
オシロがあっていいですね。
結果が分かったら教えてください。
論理回路の方、難しくなってきましたね。
やはり、抵抗の一端を基板から切り離して、GNDにつなぎなおした方が早いですかね〜。(;^ω^)
自分のML4ですが、モーターを見ました。
モーターの大きさから言って、ACサーボモーターのようです。
こうなると、サーボアンプとサーボモーターを買うようになる。
金銭的に無理かな〜。ヤフオクかな(笑
でも、ついでに、三菱のサーボアンプ技術解説書を見ました。
多分、このページでいいと思います。
これによると
作動ラインドライバなら ↓
SEC基板〜フォトカプラ〜Sm26LS31〜サーボアンプのPP/PG に接続
オープンコレクタ方式なら
SEC基板〜フォトカプラ〜サーボアンプのPP/PG に接続
上記でいいのかな〜?
で、そこで今回の最大の疑問なのですが、
MACH3のソフトで、SEC基板の信号をPWM信号を出すということになるのでしょうか??
さっそくヤフオクのオークションアラートを設定しました。
表の記事見ています。
自動録画の仕掛け凄いですね!!
犯人が見つかるといいですね。
警察に証拠を提出すればいいと思います。
>ということでは,後で,この辺も,オシロ等で見てみたいと
思います。
オシロがあっていいですね。
結果が分かったら教えてください。
論理回路の方、難しくなってきましたね。
やはり、抵抗の一端を基板から切り離して、GNDにつなぎなおした方が早いですかね〜。(;^ω^)
自分のML4ですが、モーターを見ました。
モーターの大きさから言って、ACサーボモーターのようです。
こうなると、サーボアンプとサーボモーターを買うようになる。
金銭的に無理かな〜。ヤフオクかな(笑
でも、ついでに、三菱のサーボアンプ技術解説書を見ました。
多分、このページでいいと思います。
これによると
作動ラインドライバなら ↓
SEC基板〜フォトカプラ〜Sm26LS31〜サーボアンプのPP/PG に接続
オープンコレクタ方式なら
SEC基板〜フォトカプラ〜サーボアンプのPP/PG に接続
上記でいいのかな〜?
で、そこで今回の最大の疑問なのですが、
MACH3のソフトで、SEC基板の信号をPWM信号を出すということになるのでしょうか??
さっそくヤフオクのオークションアラートを設定しました。
Re: 続ーPWM信号
Re: 続ーPWM信号
maboさん論理ICの件有り難うございます。
換装したいモーターは、切削に使うモーターです。
PWMは、やはり、マッハ3のソフトがSEC基板から出力するのでしょうか??
換装したいモーターは、切削に使うモーターです。
PWMは、やはり、マッハ3のソフトがSEC基板から出力するのでしょうか??
Re: 続ーPWM信号
TRさん、おはようございます。
確認するのに手間取ってしまいました。
64ビットのWINDOWS10のノートで確認してましたが、
思った動作をしなかったので、
以前使ってた、32ビットのWINDOWS7のノートで確認しました。
>PWMは、やはり、マッハ3のソフトがSEC基板から出力するのでしょうか??
私は、SECさんの基板の汎用出力14で確認してみました。
オシロで波形をみると、かなりゆがんでます。
それでも、
http://mabo52.sakura.ne.jp/index.php?e=1062
の記事で使ったPWMのコントローラーに入れてみると、
モーターをコントロールすることができました。
SmoothStepperから直接波形を見てみると、
以前、パラレルポートで確認したときのように、
きれいな波形が確認できました。
確認したのは、
ポート2 ピン 1 →○
ポート2 ピン 14 →○
ポート2 ピン 16 →×
ポート2 ピン 17 →○(以前の確認)
です。SmoothStepperのポート2の出力は
1 14 16 17
ですが、ピン16がだめだった原因が不明です。
今回は、間に論理IC入れませんでしたが、
直接 SmoothStepper につげば、ソフトの終了等で、
影響はなかったようです。
ただ、SECさんの基板を通すと、ソフトの開始、終了、
等で、一瞬(1秒程度)、モーターが回転することがありましたが、
直接つないでも、大丈夫かもしれません。
実際の運用では、SmoothStepperに直接つないだ方がいいと思います。
>換装したいモーターは、切削に使うモーターです。
現在のML4のモーターを使わないで、換装でしたか。
それなら、いろいろ、選択の余地は広がりますね。
3相モーターのインバーター制御でしょうかね。
詳細は調べたことはないのですが、
インバーターだと、PWMでの制御も、電圧変化での制御、等
出来る物もあるようですね。
確認するのに手間取ってしまいました。
64ビットのWINDOWS10のノートで確認してましたが、
思った動作をしなかったので、
以前使ってた、32ビットのWINDOWS7のノートで確認しました。
>PWMは、やはり、マッハ3のソフトがSEC基板から出力するのでしょうか??
私は、SECさんの基板の汎用出力14で確認してみました。
オシロで波形をみると、かなりゆがんでます。
それでも、
http://mabo52.sakura.ne.jp/index.php?e=1062
の記事で使ったPWMのコントローラーに入れてみると、
モーターをコントロールすることができました。
SmoothStepperから直接波形を見てみると、
以前、パラレルポートで確認したときのように、
きれいな波形が確認できました。
確認したのは、
ポート2 ピン 1 →○
ポート2 ピン 14 →○
ポート2 ピン 16 →×
ポート2 ピン 17 →○(以前の確認)
です。SmoothStepperのポート2の出力は
1 14 16 17
ですが、ピン16がだめだった原因が不明です。
今回は、間に論理IC入れませんでしたが、
直接 SmoothStepper につげば、ソフトの終了等で、
影響はなかったようです。
ただ、SECさんの基板を通すと、ソフトの開始、終了、
等で、一瞬(1秒程度)、モーターが回転することがありましたが、
直接つないでも、大丈夫かもしれません。
実際の運用では、SmoothStepperに直接つないだ方がいいと思います。
>換装したいモーターは、切削に使うモーターです。
現在のML4のモーターを使わないで、換装でしたか。
それなら、いろいろ、選択の余地は広がりますね。
3相モーターのインバーター制御でしょうかね。
詳細は調べたことはないのですが、
インバーターだと、PWMでの制御も、電圧変化での制御、等
出来る物もあるようですね。
Re: 続ーPWM信号
maboさん、オシロご苦労様です。
>直接つないでも、大丈夫かもしれません。
SEC基板に繋ぐということですよね。
具体には、
SmoothSteperポート2 〜 SEC基板の以下の端子〜フォトカプラーやSSR〜サーボアンプのPPとかPG
SEC基板の端子
ポート2の1番・14番・16番(今回の実験結果は?だが一応出力端子)・17番
>実際の運用では、SmoothStepperに直接つないだ方がいいと思います。
この話を聞いてびっくりしました。
なぜかといえば、今まで以下の通り繋ぐ理由は分かりませんでしたが、当然だと思っていました。
PC→SS基板→CNC基板→サーボパック
↑
手パ
直接SmoothSteperにつなげるということは、SEC基板は要らないということなのでしょうか?
直接投げるのは、SmoothStepperのポート2の1・14・16・17ばんですか??
それと、これも今更ですが、パソコンのUSB端子から、ポート1・2・3もの端子を使えるって、
SmoothStepperって、本当に凄いんだなとも思うようになれました。でも、仕掛けの理屈は不明です(笑)
インバーターですか、この場合、欠点があると思います。
モーターの大きさです。 仮に、今と同じ2.2Kwの3相モーターだと今より重くなってしまい、
頭でっかちになると思います。
この先迷っていますが、2.2kwは不要かなとも思います。
実は、
自分は、今日、ML4のX軸のバックラッシュがY軸より大きいので、X軸のボールネジを与圧のボールネジナットに交換しようとしました、、、。
なんと、テーブルの一部を5o深く削らないと与圧ボールネジナットと交換不可なことが
分かりました。 ナットが長くなると当たってしまうんですよね。
もうがっかりで、元に戻しました。くたびれもうけでした。
写真は、アリの激安与圧ボールネジナットです。
一応、組みなおしたので、ひょっとしたら、バックラッシュが改善されるかもしれません。
>直接つないでも、大丈夫かもしれません。
SEC基板に繋ぐということですよね。
具体には、
SmoothSteperポート2 〜 SEC基板の以下の端子〜フォトカプラーやSSR〜サーボアンプのPPとかPG
SEC基板の端子
ポート2の1番・14番・16番(今回の実験結果は?だが一応出力端子)・17番
>実際の運用では、SmoothStepperに直接つないだ方がいいと思います。
この話を聞いてびっくりしました。
なぜかといえば、今まで以下の通り繋ぐ理由は分かりませんでしたが、当然だと思っていました。
PC→SS基板→CNC基板→サーボパック
↑
手パ
直接SmoothSteperにつなげるということは、SEC基板は要らないということなのでしょうか?
直接投げるのは、SmoothStepperのポート2の1・14・16・17ばんですか??
それと、これも今更ですが、パソコンのUSB端子から、ポート1・2・3もの端子を使えるって、
SmoothStepperって、本当に凄いんだなとも思うようになれました。でも、仕掛けの理屈は不明です(笑)
インバーターですか、この場合、欠点があると思います。
モーターの大きさです。 仮に、今と同じ2.2Kwの3相モーターだと今より重くなってしまい、
頭でっかちになると思います。
この先迷っていますが、2.2kwは不要かなとも思います。
実は、
自分は、今日、ML4のX軸のバックラッシュがY軸より大きいので、X軸のボールネジを与圧のボールネジナットに交換しようとしました、、、。
なんと、テーブルの一部を5o深く削らないと与圧ボールネジナットと交換不可なことが
分かりました。 ナットが長くなると当たってしまうんですよね。
もうがっかりで、元に戻しました。くたびれもうけでした。
写真は、アリの激安与圧ボールネジナットです。
一応、組みなおしたので、ひょっとしたら、バックラッシュが改善されるかもしれません。
Re: 続ーPWM信号
TRさん、こんばんは。
ボールナットの換装ですか。
私には未知の分野ですね。
ナットを外すと、中のボールが出てしまうので、
難しいのかなと思ってました。
うまくバッククラッシュ少なくなるといいですね。
夜にまたあれこれやってました。
>直接つないでも、大丈夫かもしれません。
ですが、PWMのコントローラーとSECさんの基板や、
SmoothStepperとの間に論理回路等いれなくても大丈夫かも、
ということです。
PWMのコントローラーにもよるのかもしれませんが、
SECさんの基板の電源等を落としても、モーターが回り続けることはなかった、ということです。
ただ、別な機器、別な環境では、PCの電源を落としたりすると、
モーターが回り続けました。
MACHからの信号で直接FET等をドライブする場合等は、
影響あるかもしれませんせんね。
結局は、実際の環境で、実際に動かして見て、対策するようかな
と思います。
通常は、TRさんの環境のように
PC→SS基板→CNC基板→サーボパック
↑
手パ
みたいになるかと思いますけど、直接SSにつないでも、
大丈夫そうです。
私は、SSへの入力に関しては、自作の中継ボードを介して、
念のためにプルアップしてありますが、
出力(1,14,16,17)に関しては、直接つないでます。
特に、PWM信号のようなを使う場合、SECさんの基板等を経由すると、
信号が経過するところのICの影響で、きれいな波形でなくなる等の影響があるようです。
PWM等の信号を扱う場合は、余計な物を通さない方が、
うまくいくのかなと思いました。
SECさんの汎用出力14番等を使う場合でも、SECさんの基板からとるのではなく、
パラレル信号を横取りする形でとる方が、きっと、きれいな信号を取り出せると思います。
本当に、
>SmoothStepperって、本当に凄いんだなとも思うようになれました。
この通りだと思います。
今回は、ついでにいろいろ調べてみましたが、
私の環境では、MACHに入力する数値とモーターの回転数は、
ちょっと、乖離がありました。
これ、きっと、PWMの基本周波数とカーネルの周波数の
関係かなと思ってます。
基本周波数の変換をしたものを使うとどうなるのか、
そのうち確かめてみようと思ってます。
ボールナットの換装ですか。
私には未知の分野ですね。
ナットを外すと、中のボールが出てしまうので、
難しいのかなと思ってました。
うまくバッククラッシュ少なくなるといいですね。
夜にまたあれこれやってました。
>直接つないでも、大丈夫かもしれません。
ですが、PWMのコントローラーとSECさんの基板や、
SmoothStepperとの間に論理回路等いれなくても大丈夫かも、
ということです。
PWMのコントローラーにもよるのかもしれませんが、
SECさんの基板の電源等を落としても、モーターが回り続けることはなかった、ということです。
ただ、別な機器、別な環境では、PCの電源を落としたりすると、
モーターが回り続けました。
MACHからの信号で直接FET等をドライブする場合等は、
影響あるかもしれませんせんね。
結局は、実際の環境で、実際に動かして見て、対策するようかな
と思います。
通常は、TRさんの環境のように
PC→SS基板→CNC基板→サーボパック
↑
手パ
みたいになるかと思いますけど、直接SSにつないでも、
大丈夫そうです。
私は、SSへの入力に関しては、自作の中継ボードを介して、
念のためにプルアップしてありますが、
出力(1,14,16,17)に関しては、直接つないでます。
特に、PWM信号のようなを使う場合、SECさんの基板等を経由すると、
信号が経過するところのICの影響で、きれいな波形でなくなる等の影響があるようです。
PWM等の信号を扱う場合は、余計な物を通さない方が、
うまくいくのかなと思いました。
SECさんの汎用出力14番等を使う場合でも、SECさんの基板からとるのではなく、
パラレル信号を横取りする形でとる方が、きっと、きれいな信号を取り出せると思います。
本当に、
>SmoothStepperって、本当に凄いんだなとも思うようになれました。
この通りだと思います。
今回は、ついでにいろいろ調べてみましたが、
私の環境では、MACHに入力する数値とモーターの回転数は、
ちょっと、乖離がありました。
これ、きっと、PWMの基本周波数とカーネルの周波数の
関係かなと思ってます。
基本周波数の変換をしたものを使うとどうなるのか、
そのうち確かめてみようと思ってます。
Re: 続ーPWM信号
maboさん、実験ご苦労様です。
>PWMのコントローラーとSECさんの基板や、
SmoothStepperとの間に論理回路等いれなくても大丈夫かも、
ということです。
これは条件付きですよね?
SEC基板をプルダウンにしない場合は、※(論理IC)がきっと必要でしょうという事ですね?
繋ぎ方
PC〜SmoothStepper〜SEC基板〜※〜FETやフォトカプラ〜、SSR
>みたいになるかと思いますけど、直接SSにつないでも、
大丈夫そうです
これは便利!
PC〜SmoothStepper〜FETやフォトカプラ〜、SSR
このつなぎ方ですよね?
>SECさんの汎用出力14番等を使う場合でも、SECさんの基板からとるのではなく、
パラレル信号を横取りする形でとる方が、きっと、きれいな信号を取り出せると思います。
Simple IS Best!
改造となると、14番が隅にあるので、14番にリード線をはんだ付けする方法が簡単でしょうか?
それと、PWMコントローラーから、信号を確認しているように思えますが、PWMをつけずに、
MACH3のGコードでも、PWM信号を可変できますよね?
具体には、GコードのS記号(例 S1000)でPWMを変える。
ボールねじを組みなおしたら、XY軸共にバックラッシュが0.01となりました。
原因は、ボールネジの軸受けマウントボルトのゆるみ!!
それと、ボールネジの心出しと思います。
ボールネジが飛び出しても、簡単に治ります。 動画 ↓ 他にもありますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=d0HDM8TYLjM
昨日も3個落として組付けなおしました(笑い
写真は、交換作業中のがっかりした場面です。
追記
SEC基板を見ると、出力信号は、論理ICにつながっているだけ
しかし、入力、論理ICのほかにAM26LS31CNがつながっている。何かありそう。
>PWMのコントローラーとSECさんの基板や、
SmoothStepperとの間に論理回路等いれなくても大丈夫かも、
ということです。
これは条件付きですよね?
SEC基板をプルダウンにしない場合は、※(論理IC)がきっと必要でしょうという事ですね?
繋ぎ方
PC〜SmoothStepper〜SEC基板〜※〜FETやフォトカプラ〜、SSR
>みたいになるかと思いますけど、直接SSにつないでも、
大丈夫そうです
これは便利!
PC〜SmoothStepper〜FETやフォトカプラ〜、SSR
このつなぎ方ですよね?
>SECさんの汎用出力14番等を使う場合でも、SECさんの基板からとるのではなく、
パラレル信号を横取りする形でとる方が、きっと、きれいな信号を取り出せると思います。
Simple IS Best!
改造となると、14番が隅にあるので、14番にリード線をはんだ付けする方法が簡単でしょうか?
それと、PWMコントローラーから、信号を確認しているように思えますが、PWMをつけずに、
MACH3のGコードでも、PWM信号を可変できますよね?
具体には、GコードのS記号(例 S1000)でPWMを変える。
ボールねじを組みなおしたら、XY軸共にバックラッシュが0.01となりました。
原因は、ボールネジの軸受けマウントボルトのゆるみ!!
それと、ボールネジの心出しと思います。
ボールネジが飛び出しても、簡単に治ります。 動画 ↓ 他にもありますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=d0HDM8TYLjM
昨日も3個落として組付けなおしました(笑い
写真は、交換作業中のがっかりした場面です。
追記
SEC基板を見ると、出力信号は、論理ICにつながっているだけ
しかし、入力、論理ICのほかにAM26LS31CNがつながっている。何かありそう。
Re: 続ーPWM信号
TRさん,おはようございます。
バッククラッシュ,改善よかったですね。
それと,ボールネジのボールの詰め込み?の情報ありがとうございます。
回転数確認したのは,MACHからの信号を,PWMのコントローラーに入れました。
PWMのコントローラというか,機能的には,モーターのドライバーですね。
外部からのPWM信号で,電圧(電流?)変えて,モーターに送るものです。
FETの役割をはたすものかな。
Gコード書くの面倒だったので,ジョグモードでいれました。
http://mabo52.sakura.ne.jp/index.php?e=802
に書いた手順です。
それと,信号の横取りですが,この記事にあるようなもの使うと,
基盤本体には手をつけづにできます。
これ,秋月です。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00042/
私はこれを使いましたが,これだけだと,メスメスなので,
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00046/
もいるかと思います。
PWMのコントロールについては,
もちょっと,いろろやってみるつもりです。
以前にやったPWMの基本周波数を変更するPIC又作成しようと思います。
新しい環境に移植するのに,また,時間かかるかなあ。
そのために,自分でも作ってもよかったのですが,
PWM発生機ポチりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077Z3TD8B/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
バッククラッシュ,改善よかったですね。
それと,ボールネジのボールの詰め込み?の情報ありがとうございます。
回転数確認したのは,MACHからの信号を,PWMのコントローラーに入れました。
PWMのコントローラというか,機能的には,モーターのドライバーですね。
外部からのPWM信号で,電圧(電流?)変えて,モーターに送るものです。
FETの役割をはたすものかな。
Gコード書くの面倒だったので,ジョグモードでいれました。
http://mabo52.sakura.ne.jp/index.php?e=802
に書いた手順です。
それと,信号の横取りですが,この記事にあるようなもの使うと,
基盤本体には手をつけづにできます。
これ,秋月です。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00042/
私はこれを使いましたが,これだけだと,メスメスなので,
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00046/
もいるかと思います。
PWMのコントロールについては,
もちょっと,いろろやってみるつもりです。
以前にやったPWMの基本周波数を変更するPIC又作成しようと思います。
新しい環境に移植するのに,また,時間かかるかなあ。
そのために,自分でも作ってもよかったのですが,
PWM発生機ポチりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077Z3TD8B/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
Re: 続ーPWM信号
>外部からのPWM信号で,電圧(電流?)変えて,モーターに送るものです。
変えられ電圧は、機種により種類は有りますか?
0v~24vとか、ないですか?
変えられ電圧は、機種により種類は有りますか?
0v~24vとか、ないですか?
Re: 続ーPWM信号
TRさん,こんにちは。
私の使ったのは,24V仕様のDCモーターで,
このPWMコントローラーも24V入れてます。
https://www.amazon.co.jp/12V-24V-110V-DC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89PWM-MACH3%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB/dp/B01MS47O1H/ref=sr_1_12?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=PWM+MACH3&qid=1558412025&s=gateway&sr=8-12
と同じだと思います。
アリで買ったかな。
黄色のジャンパーの切り替えで,
MACHからの入力でのコントロール(外部PWM信号)と
付属のボリュームでの速度調節の両方ができます。
私の使ったのは,24V仕様のDCモーターで,
このPWMコントローラーも24V入れてます。
https://www.amazon.co.jp/12V-24V-110V-DC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89PWM-MACH3%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB/dp/B01MS47O1H/ref=sr_1_12?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=PWM+MACH3&qid=1558412025&s=gateway&sr=8-12
と同じだと思います。
アリで買ったかな。
黄色のジャンパーの切り替えで,
MACHからの入力でのコントロール(外部PWM信号)と
付属のボリュームでの速度調節の両方ができます。
Re: 続ーPWM信号
>黄色のジャンパーの切り替えで,
MACHからの入力でのコントロール(外部PWM信号)と
付属のボリュームでの速度調節の両方ができます。
maboさんビンゴかも!
ML4はsw付VRでスピンドルモーターの回転数を制御しています。
なので、mLのsw付VRの分圧させる端子に紹介下さったPWM to DC変換器を繋げてOKかも!
MACHからの入力でのコントロール(外部PWM信号)と
付属のボリュームでの速度調節の両方ができます。
maboさんビンゴかも!
ML4はsw付VRでスピンドルモーターの回転数を制御しています。
なので、mLのsw付VRの分圧させる端子に紹介下さったPWM to DC変換器を繋げてOKかも!
Re: 続ーPWM信号
maboさんおはようございます。
先程、ML4のVRの電圧を調べました。
その前にちょっと、
当初SW付きVRを記載しましたが、SWはないVRでした。
しみませんでした。
で、電圧ですが、DC5Vの電圧がかかっていました。
そうなると、次の品ですかね??
以前ご紹介くださったものです。
このボードは、ボードの電源にDC24Vが必要なのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/Mach3-Board-Spindle速度制御-Control-CM-112/dp/B00LMY3BIQ/ref=sr_1_cc_1?s=aps&ie=UTF8&qid=1423792029&sr=1-1-catcorr&keywords=PWM%E3%80%80MACH
先程、ML4のVRの電圧を調べました。
その前にちょっと、
当初SW付きVRを記載しましたが、SWはないVRでした。
しみませんでした。
で、電圧ですが、DC5Vの電圧がかかっていました。
そうなると、次の品ですかね??
以前ご紹介くださったものです。
このボードは、ボードの電源にDC24Vが必要なのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/Mach3-Board-Spindle速度制御-Control-CM-112/dp/B00LMY3BIQ/ref=sr_1_cc_1?s=aps&ie=UTF8&qid=1423792029&sr=1-1-catcorr&keywords=PWM%E3%80%80MACH
Re: 続ーPWM信号
TRさん,おはようござます。
ML4のモーターを直接ドライブするのではなく,
「ポテンショメータ(ボリューム)の代替え」
ということだったんですね。
回路のことになると,よくわからないのですが,
私の使ったPWMコントローラーは,難しいと思います。
下手すると,基板壊しそうな気がします。
使えるとしたら,デジタルポテンショメータあたりでしょうか。
ネットでくぐりましたけど,
https://denshikousakusenka.jimdo.com/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%83%A8%E5%93%81/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF-x9cxxx/
位しかヒットしませんでした。
ML4のモーターを直接ドライブするのではなく,
「ポテンショメータ(ボリューム)の代替え」
ということだったんですね。
回路のことになると,よくわからないのですが,
私の使ったPWMコントローラーは,難しいと思います。
下手すると,基板壊しそうな気がします。
使えるとしたら,デジタルポテンショメータあたりでしょうか。
ネットでくぐりましたけど,
https://denshikousakusenka.jimdo.com/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%83%A8%E5%93%81/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF-x9cxxx/
位しかヒットしませんでした。
新年号おめでとう
演習
maboさん、こんにちは。
自分は、本日は休みでしたので、
一応完成した、集塵装置と冷却装置の演習をやりました。
演習の方法は、ジュラルミンの板をエンドミルで突っ切って切断するというものです。
切断の方法は、2つあって、
切削油を使わないドライ切削と切削油を使う切断があるとおもいます。
今回は、切削油を使う切断です。
やってみて分かりました。
ドバっと切削油をかけているCNCフライスの動画を見ましたが、
その理由は、切子を噛まないように切削油で流す為にドバっと流していたわけです。
切削油は、ぽたぽた程度で足りますが、切子を流すには、それなりに切削油を流す必要があります。
そうしないと、切子が溜まります。
廃油ラインは、最初からテーブルに穴があったので、
その穴から廃油を流しました。 そして、
テーブルから落ちる廃油は、自分の場合、フライス盤の台座自体が大きな皿になっているので、テーブルから落ちた廃油は、大きな皿の廃油孔から流れ出る仕掛けです。
補足すると、フライス盤を大きなバーベキュー鉄板の上に乗せてあるのです。
でも、今回は、テーブルの下にオイルパンを置いてそのオイルパンで受けました。
切削油のポンプは快調でした。
切子を流す量は可能な感じです。
作業を終えて思いましたが、作業後の清掃が面倒です。
でもま〜、集塵装置が大活躍でした。
やはり、集塵装置と冷却装置は必要だな〜とも感じました。
自分は、本日は休みでしたので、
一応完成した、集塵装置と冷却装置の演習をやりました。
演習の方法は、ジュラルミンの板をエンドミルで突っ切って切断するというものです。
切断の方法は、2つあって、
切削油を使わないドライ切削と切削油を使う切断があるとおもいます。
今回は、切削油を使う切断です。
やってみて分かりました。
ドバっと切削油をかけているCNCフライスの動画を見ましたが、
その理由は、切子を噛まないように切削油で流す為にドバっと流していたわけです。
切削油は、ぽたぽた程度で足りますが、切子を流すには、それなりに切削油を流す必要があります。
そうしないと、切子が溜まります。
廃油ラインは、最初からテーブルに穴があったので、
その穴から廃油を流しました。 そして、
テーブルから落ちる廃油は、自分の場合、フライス盤の台座自体が大きな皿になっているので、テーブルから落ちた廃油は、大きな皿の廃油孔から流れ出る仕掛けです。
補足すると、フライス盤を大きなバーベキュー鉄板の上に乗せてあるのです。
でも、今回は、テーブルの下にオイルパンを置いてそのオイルパンで受けました。
切削油のポンプは快調でした。
切子を流す量は可能な感じです。
作業を終えて思いましたが、作業後の清掃が面倒です。
でもま〜、集塵装置が大活躍でした。
やはり、集塵装置と冷却装置は必要だな〜とも感じました。
流量計算無しで
maboさん、こんばんは。
切子ガードの次の懸案事項である集塵装置に着手しました。
流量計算とかなしで始まっています。
凡その外郭がまとまったので、
今回の肝である一挙両得ともいえるような思い付き部分を作りました。
何が一挙両得かというと
集塵機は1つですが、ノズルが2つ欲しい。
一つは、切削中に吸い取るため、
もう一つは、
切子ガード内の集塵用
2回路のホースを設けるとかあるのだろうけど
自分は、
伸縮ホースを用いることにした。
切削中のノズルを、外して、切子ガード内を清掃できるように、伸縮ホースを畳み込めるように、
さや管にしました。
切子ガードの次の懸案事項である集塵装置に着手しました。
流量計算とかなしで始まっています。
凡その外郭がまとまったので、
今回の肝である一挙両得ともいえるような思い付き部分を作りました。
何が一挙両得かというと
集塵機は1つですが、ノズルが2つ欲しい。
一つは、切削中に吸い取るため、
もう一つは、
切子ガード内の集塵用
2回路のホースを設けるとかあるのだろうけど
自分は、
伸縮ホースを用いることにした。
切削中のノズルを、外して、切子ガード内を清掃できるように、伸縮ホースを畳み込めるように、
さや管にしました。
Re: 流量計算無しで
maboさんこんばんは、
今日も帰宅後、いそいそとガレージに直行。
アフター5の時間は好きなことをやっています。
今夜は、集塵装置が完成したので、
つまり、配管した管と管との繋目に接着剤やシーリングをました。
ま〜、購入後5年の集塵機本体がだいぶくたびれているようですが(笑
結果、満足できました。
自分の場合、3重で切子対策をしています。
つまり、
フライス盤本体の囲み
切子ガード
そして今回の集塵装置
欲を言えば、もう2p位切子ガードの壁の高さを上げれば良かったかと思います。
残す課題は、排油ラインです。
これが難しい。
写真は、集塵機で吸い込んだ様子です。
この形態のため、集塵機で全ての切子は吸い込めません。
ただ、一挙両得でして、
伸縮ホースを仕込んだので、
ホースを伸ばして、周りのごみも吸い取れるようにしました。
今日も帰宅後、いそいそとガレージに直行。
アフター5の時間は好きなことをやっています。
今夜は、集塵装置が完成したので、
つまり、配管した管と管との繋目に接着剤やシーリングをました。
ま〜、購入後5年の集塵機本体がだいぶくたびれているようですが(笑
結果、満足できました。
自分の場合、3重で切子対策をしています。
つまり、
フライス盤本体の囲み
切子ガード
そして今回の集塵装置
欲を言えば、もう2p位切子ガードの壁の高さを上げれば良かったかと思います。
残す課題は、排油ラインです。
これが難しい。
写真は、集塵機で吸い込んだ様子です。
この形態のため、集塵機で全ての切子は吸い込めません。
ただ、一挙両得でして、
伸縮ホースを仕込んだので、
ホースを伸ばして、周りのごみも吸い取れるようにしました。
Re: 流量計算無しで
TRさん,今晩。
いろいろ,充実してきましたね。
木工では,あれこれ,集塵対策して,いろいろやりましたが,
金工では,集塵は,手つかずです。
どうるすのがいいのでしょうかね。
金属の切り子,吸い取るのは,結構,力がようなんでしょうね。
へたすると,ホース内で,詰まったりするのかなあ。
これに,切削油等がからんでくると,複雑ですね。
乾湿両用の集塵機でも使う必要があるんでしょうかね。
https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/powertools/products/item_detail.php?pid=1138
DIY三昧,ちょっとうらやましいかなあ。
私は,このところ,親戚の山の後始末。
伐採した木を薪にするための,玉切りををしています。
おかげで運動不足は,解消ですが,腰がいたい。
いろいろ,充実してきましたね。
木工では,あれこれ,集塵対策して,いろいろやりましたが,
金工では,集塵は,手つかずです。
どうるすのがいいのでしょうかね。
金属の切り子,吸い取るのは,結構,力がようなんでしょうね。
へたすると,ホース内で,詰まったりするのかなあ。
これに,切削油等がからんでくると,複雑ですね。
乾湿両用の集塵機でも使う必要があるんでしょうかね。
https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/powertools/products/item_detail.php?pid=1138
DIY三昧,ちょっとうらやましいかなあ。
私は,このところ,親戚の山の後始末。
伐採した木を薪にするための,玉切りををしています。
おかげで運動不足は,解消ですが,腰がいたい。
Re: 流量計算無しで
maboさん、おはようございます。
>切削油等がからんでくると,複雑ですね。
その通りです。
今までの経験ですと、管内は、べとべとになってしまうので、交換しました。
もちろんフィルターも一緒に交換しましたよ。
自分も、現集塵機がくたびれてきたので、先程ぽちっと行きました。
RyobiのVC1150です。
買い替えの目安は、吸い込み仕事率です。
吸込仕事率=0.01666×風量(立方メートル/min)×真空度(Pa)
風量3.0立法メートル/min
真空度 25kpa
計算を当てはめると、VC1150が、安価で一番「吸い込み仕事率」が良かったと思いました。
>おかげで運動不足は,解消ですが,腰がいたい。
晴耕雨読のような感じでいいじゃないですか。
自分も、退職後は、あまり金がかからないようにしています。
VC1150もポイントを使って買いました。
もちろん、ポイントは、なるべくつくように購入していますよ。
新集塵機が来て、試して、いい感じだったら、自分のHPにアップします。
今のところ、1つの集塵機で、カッターの吸い込みと、テーブル周りの吸い込みができるので、大変便利です。
写真の吸い込み口部分も、自由に角度が変えられるので、便利です。
集塵機ですが、アマゾンで中華製サイクロンを買って、手持ちの掃除機と合体で集塵対策をしている人もいるようですね。
実は、自分、バイクのメンテにサンドブラスターを使っていまして、その集塵対策にサイクロンを使っています。
確かに、サイクロンによって、チリを分別できます。
したがって、掃除機から出る廃棄によって、自身の肺にチリを吸い込むなんてない感じですよ。
>切削油等がからんでくると,複雑ですね。
その通りです。
今までの経験ですと、管内は、べとべとになってしまうので、交換しました。
もちろんフィルターも一緒に交換しましたよ。
自分も、現集塵機がくたびれてきたので、先程ぽちっと行きました。
RyobiのVC1150です。
買い替えの目安は、吸い込み仕事率です。
吸込仕事率=0.01666×風量(立方メートル/min)×真空度(Pa)
風量3.0立法メートル/min
真空度 25kpa
計算を当てはめると、VC1150が、安価で一番「吸い込み仕事率」が良かったと思いました。
>おかげで運動不足は,解消ですが,腰がいたい。
晴耕雨読のような感じでいいじゃないですか。
自分も、退職後は、あまり金がかからないようにしています。
VC1150もポイントを使って買いました。
もちろん、ポイントは、なるべくつくように購入していますよ。
新集塵機が来て、試して、いい感じだったら、自分のHPにアップします。
今のところ、1つの集塵機で、カッターの吸い込みと、テーブル周りの吸い込みができるので、大変便利です。
写真の吸い込み口部分も、自由に角度が変えられるので、便利です。
集塵機ですが、アマゾンで中華製サイクロンを買って、手持ちの掃除機と合体で集塵対策をしている人もいるようですね。
実は、自分、バイクのメンテにサンドブラスターを使っていまして、その集塵対策にサイクロンを使っています。
確かに、サイクロンによって、チリを分別できます。
したがって、掃除機から出る廃棄によって、自身の肺にチリを吸い込むなんてない感じですよ。
ようやく切子ガード
maboさん、表の記事ですが、
凄いですよ。
自分も、フライス盤に役立ってくれるようなものでしたら、
興味しんしんです。
写真ですが、
ようやく、キリコガードを製作し始めました。
何度もバイスで、咥えなおすせいか、
厚みが0.2mm少なくなってしまいました。
でも、テーブルに上手く収まりました。
まだまだ時間がかかりそうですが、楽しいです。
キリコガードが完成したら、
CNCだし、スタートしたら、見てるだけ!!
実際はそうなことはないでしょうけど。
切子に関係なくなるので、作業がしやすくなるのは確かです。
運転したら、どうなるかが問題です。
はてさて、ともかく、今は作るだけですよ。
凄いですよ。
自分も、フライス盤に役立ってくれるようなものでしたら、
興味しんしんです。
写真ですが、
ようやく、キリコガードを製作し始めました。
何度もバイスで、咥えなおすせいか、
厚みが0.2mm少なくなってしまいました。
でも、テーブルに上手く収まりました。
まだまだ時間がかかりそうですが、楽しいです。
キリコガードが完成したら、
CNCだし、スタートしたら、見てるだけ!!
実際はそうなことはないでしょうけど。
切子に関係なくなるので、作業がしやすくなるのは確かです。
運転したら、どうなるかが問題です。
はてさて、ともかく、今は作るだけですよ。
Re: ようやく切子ガード
Re: ようやく切子ガード
TRさん,こんばんは。
書き込みありがとうざいます。
TRさんも,DIYまっただ中ですね。
私は,ちょっと,CNCの方は,休憩?ですが,
あれこおもちゃ,作ったりしてます。
それと,興味は,ちょっと3Dプリンターの方にも
向いています。
それほど積極的にではないのですが,あれこれ,
しらべはじまりました。
ケミカルウッドですが,私は使ったことないのですが,
結構な値段するんでしょうかね。
失敗してしまうと,がっかりですよね。
気を取り直して,再挑戦ですね。
それと,町内会?の役職,お疲れ様でした。
私は,このところ,室内ばかりなので,運動不足です。
書き込みありがとうざいます。
TRさんも,DIYまっただ中ですね。
私は,ちょっと,CNCの方は,休憩?ですが,
あれこおもちゃ,作ったりしてます。
それと,興味は,ちょっと3Dプリンターの方にも
向いています。
それほど積極的にではないのですが,あれこれ,
しらべはじまりました。
ケミカルウッドですが,私は使ったことないのですが,
結構な値段するんでしょうかね。
失敗してしまうと,がっかりですよね。
気を取り直して,再挑戦ですね。
それと,町内会?の役職,お疲れ様でした。
私は,このところ,室内ばかりなので,運動不足です。
Re: ようやく切子ガード
Re: ようやく切子ガード
Re: ようやく切子ガード
maboさんこんにちは、
今日は休みでした。
表の記事見ました。
自分も今年初めて確定申告をしました。
仕事で確定申告の受付をやっていたので、
難なく申告はできました。
やってみて思いましたが、
今は、優秀なソフトのお陰で、各々の決算額をお持ちなら、
後は、自動計算なんですよね!!
ちなみに、自分も間違えて、市役所に行って暗証番号のリセットをしてきました(笑
切子ガードですが、
なんとか、ほぼ完成しました。
何せ初めての切子ガードですから、
製作中に方針変更なんて、何度かあるのは当たり前。
そんなことで、迷っていたのが、ガードの内、コラム側です。
最初から、高価なアクリル板を買っても無駄になるかもしれないんで、
大分前に落札した、捨て板があったので、
捨て板で、両サイドと、コラム側のガードを製作しました。
出来た時点でテーブルを動かすと、、、
やっぱ出てきました、
主軸が、手前側に進むと、手前側にあるリミットスイッチに達しない時点で、コラム側のガードに衝突してしまうことでした!!!
とりあえず、コラムにあたらないように、ガードの一部をカットする。
切子の排出具合を見て、また何か考えよう(笑
今日は休みでした。
表の記事見ました。
自分も今年初めて確定申告をしました。
仕事で確定申告の受付をやっていたので、
難なく申告はできました。
やってみて思いましたが、
今は、優秀なソフトのお陰で、各々の決算額をお持ちなら、
後は、自動計算なんですよね!!
ちなみに、自分も間違えて、市役所に行って暗証番号のリセットをしてきました(笑
切子ガードですが、
なんとか、ほぼ完成しました。
何せ初めての切子ガードですから、
製作中に方針変更なんて、何度かあるのは当たり前。
そんなことで、迷っていたのが、ガードの内、コラム側です。
最初から、高価なアクリル板を買っても無駄になるかもしれないんで、
大分前に落札した、捨て板があったので、
捨て板で、両サイドと、コラム側のガードを製作しました。
出来た時点でテーブルを動かすと、、、
やっぱ出てきました、
主軸が、手前側に進むと、手前側にあるリミットスイッチに達しない時点で、コラム側のガードに衝突してしまうことでした!!!
とりあえず、コラムにあたらないように、ガードの一部をカットする。
切子の排出具合を見て、また何か考えよう(笑
Re: ようやく切子ガード
Re: ようやく切子ガード
TRさん,こんばんは。
またまた,亀レスですみません。
切子カード着着とすすんでますね。
こうしてみると,やはり,FUSION360は優れものです。
使いこなすまでに,大変でしょうけど・・・・。
3Dプリンターは,研究段階で,あればいいな程度です。
ピンキリですけど,5桁後半で,使えそうな物,あるようですね。
アクリル板も高いですよねえ。
以前,どこかのHPで,アクリル板で,
テーブルソーの拡張テーブルを作成してる方いましたね。
結構な厚みのもの使ってたみたいですから,
値段も結構かかったのかなと推察してます。
それと,以前,ルーバーの窓のガラスが壊れたので,
いろいろ考えましたが,アクリルで,補修しましたが,
厚いアクリルは値段的にてに届かなかったので,
結局半分の厚みのものを貼り合わせて,作りました。
年金生活になってから,少しでも,と,
毎年確定申告はしています。
私は,HP上で入力して,Eタックスで送信してます。
今年は,諭吉さん3枚弱の還付でした。
またまた,亀レスですみません。
切子カード着着とすすんでますね。
こうしてみると,やはり,FUSION360は優れものです。
使いこなすまでに,大変でしょうけど・・・・。
3Dプリンターは,研究段階で,あればいいな程度です。
ピンキリですけど,5桁後半で,使えそうな物,あるようですね。
アクリル板も高いですよねえ。
以前,どこかのHPで,アクリル板で,
テーブルソーの拡張テーブルを作成してる方いましたね。
結構な厚みのもの使ってたみたいですから,
値段も結構かかったのかなと推察してます。
それと,以前,ルーバーの窓のガラスが壊れたので,
いろいろ考えましたが,アクリルで,補修しましたが,
厚いアクリルは値段的にてに届かなかったので,
結局半分の厚みのものを貼り合わせて,作りました。
年金生活になってから,少しでも,と,
毎年確定申告はしています。
私は,HP上で入力して,Eタックスで送信してます。
今年は,諭吉さん3枚弱の還付でした。
Re: ようやく切子ガード
レス有難うございます。
>今年は,諭吉さん3枚弱の還付でした。
年金の場合も、源泉されますが、給料とちがって、
保険料等は、控除されなかったと思います。
その他に医療。
なので、確定申告は必須です。
今は、電子申告ができるので、大変便利になりました。
高齢者こそ、パソコンを覚えた方が良いですよね。
maboさんは、その点、素晴らしい。
自分は、1.5福沢還付でした。
少額でも嬉しいものですよね(笑
切子ガードですが、
手前の壁を可倒式にした関係で、
壁を固定する、マグネットキャッチを購入しました。
マグネットキャッチが来れば、一応完成です。
その後は、吸塵を何とかしたいと思っています。
今日、その関係で、ホースが来ます。
期待外れじゃないといいのですが、
表の記事にあるように、
思っていた品と違う商品かもしれません。
ネット通販は、商品が分かりずらい場合がありますね。
>今年は,諭吉さん3枚弱の還付でした。
年金の場合も、源泉されますが、給料とちがって、
保険料等は、控除されなかったと思います。
その他に医療。
なので、確定申告は必須です。
今は、電子申告ができるので、大変便利になりました。
高齢者こそ、パソコンを覚えた方が良いですよね。
maboさんは、その点、素晴らしい。
自分は、1.5福沢還付でした。
少額でも嬉しいものですよね(笑
切子ガードですが、
手前の壁を可倒式にした関係で、
壁を固定する、マグネットキャッチを購入しました。
マグネットキャッチが来れば、一応完成です。
その後は、吸塵を何とかしたいと思っています。
今日、その関係で、ホースが来ます。
期待外れじゃないといいのですが、
表の記事にあるように、
思っていた品と違う商品かもしれません。
ネット通販は、商品が分かりずらい場合がありますね。
- JoyfulNote v6.02 -
++ Edited by Hamel ++