トピック関連記事
48時間以内の記事は New Mark で表示されます
CNC用PCが壊れる-続
TRさん,猛牛ロックさん,こんばんは。

猛牛ロックさん,新しく購入なさったPCいかがですが。

XPの再インストールなさったということですが,HDのリカバリー-領域からの,インストールですか。

それとも,XPのCD等からですか。

確かXPから,インストール中に,アックティべーションというか,認証が必要だったと思いますが,XPでまだできるのでしょうか。

再起動やら,不安定なのは,きっと,HDのクラッシュ等が原因でしょうかね。

きっと,システム領域の破損等が原因でしょうかね。プラス,
メーモリー等のハードの不具合でしょうかね。

インストールCDからとかのインストールなら,HDの交換等もかんがえられますけど,動けばいいけど,動かないと,無駄になりますからね。

私は,幸い,日常使ってるのはノートばっかりなので,今のところ心配ありません。
mabo 2018/12/11(Tue) 20:58 No.1328
Re: CNC用PCが壊れる-続
今日新しいPC(といっても5,6年物ですけど)が届きました。
動きにもっさり感は全くなく、そこは気に入りました。

だけども、ウィンドウズアップデートは何故かエラー。
再起動させたつもりが、そのままシャットダウンしたりと、ちょっと不安も感じました。
ただ、基本的にオフラインで、CNC専用、24時間点けっぱなしにする予定です。
MACHの方は2,30分のコードを空中で試した見たのですが、取りあえず問題無さそうでした。

壊れたPCの方は原因は判っていません。
もう11年も使ったので、一部を直しても、直ぐに別の箇所おかしくなってくるだろう、という判断です。
実際、既にOSの再インストール(CDからです)やMACHの再インストール等でだいぶ時間を無駄にしてしまいました。
最初は数日はさくさく動いたのですが、突然フリーズ。それからはより頻繁にフリーズや再起動、etc。
猛牛ロック   2018/12/11(Tue) 22:24 No.1329
Re: CNC用PCが壊れる-続
maboさんへ

新しいPCが届いて約1週間経過。
古いPCから思ったら、早くて爽快です。
DELLのPCです。
安い方ですよ。
でも自分にはちょうどいいです。
気になるのが廃棄方法。
早速廃棄方法について質問メールを出しました。

古いマウスも動作が悪かったので、買い換えました。
DELLのPC相性がいいです。
なんと、びっくりしました。
マウスのメーカーは、 ナカバヤシ株
大昔、増えるアルバムってありましたよね。

サクサクしていい感じです。
気に入りました(^^♪



猛牛ロックさんへ

>CNC専用、24時間点けっぱなしにする予定です。

え〜!
猛牛ロックさんは、プロだったんですか?
仕事に使われるのですか?

TR   2018/12/12(Wed) 06:24 No.1330
Re: CNC用PCが壊れる-続
猛牛ロックさん,TRさん,おはようございます。

猛牛ロックさんは,CNC用のPC24時間ですか。

以前,XPがOSの場合,運用しっぱなしにすると,ゴミ?がたまって,不具合が起こる,なんて,記事目にしたことあります。

本当かどうかは不明です。

そのせいかどうかは分かりませんが,以前の職場のPCは,専門の業者に一括してセットしてもらったものですが,

メイン?(サーバー機?)は,Redhat上で,VMWARE動かして,
VMWARE上でXP動かしてました。

なんで,こんなことしてたのかは素人の私には不明でしたが。


TRさん,新しいPCいいですね。

私は,マウスはもっぱらトラックボールです。これだとマウスパッドもいらないし,マウス自体を動かさなくていいので,

狭いところでも重宝してます。

https://www.yodobashi.com/product/100000001001809673/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=4952543099077816841&gad6=1o5&gclid=Cj0KCQiA3b3gBRDAARIsAL6D-N_ldoRY5d9RJ5zNEcxZIDJrRsLSsCaLqUEdJ8fzKb8mVstgQ9TdPCwaAkvuEALw_wcB&xfr=pla
mabo   2018/12/12(Wed) 09:19 No.1331
Re: CNC用PCが壊れる-続
失敗報告です。

書き込み兼 テストボード作成に挑戦しましたが、
残念ながら、テストの方は、動作が不安定で使い物になりません。
ま〜、書き込みはできるので、捨てないで使います。

TR   2018/12/12(Wed) 12:04 No.1332
Re: CNC用PCが壊れる-続
> 猛牛ロックさんは、プロだったんですか?
モノづくりはプロですけど、CNCや電子工作はそのレベルじゃないですね。
まぁ、仕事の一部です。
(CNCは、ロックヒルさんとフォルムさんのサイトを見て、我慢できずに始めました。
壊れたPCが初代ですから、11年前の事です。
マイコンは5年前からですね)


> XPがOSの場合,運用しっぱなしにすると,ゴミ?がたまって
これって埃の事じゃなくてメモリーの事ですよね?
WIN98までは定期的に再インストールでしたね。
XPも使っていると重くなって再起動はしたりしますよ。
電気屋が工事するから止めて帰る事もあります。

この間ネットにも繋がずにCNCの事位しか使っていないので、あまり変な事にはならないのだと思います。


> 残念ながら、テストの方は、動作が不安定で使い物になりません。
> ま〜、書き込みはできるので、捨てないで使います。

重要な事は、
・PGC、PGDにはプルダウン抵抗4.7kΩが付いている(PICKIT3の事です)
・PICKIT3は30mAしか電流供給能力が無い
といった事です。

書き込みが出来ているのなら、PICKITは抜いて、外部電源のみに切り替える、という手もあります。
動作が不安定の場合は回路の場合もありますけど、プログラムの場合もあります。
猛牛ロック   2018/12/12(Wed) 17:46 No.1333
Re: CNC用PCが壊れる-続
みなさんこんばんは。

やはり、猛牛ロックさんは、その道の人でしたか、通りでお詳しいはずです。
ご自分の好きな道を進んでいるなんて凄いです。

自作のボードですが、今一歩です。
具体的には、
ほんとに不思議なのですが、
以下のプログラムで操作した場合、
目標の動作
@ SW RA5 ONでLED RA4が点灯
A 〃 RB0 ONで 〃 RA3が点灯
B 〃 RB1 ONで 〃 RA2が点灯
C 〃 RB2 ONで 〃 RB7が点灯
D 〃 RB3 ONで 〃 RA6が点灯
E 〃 RB4 ONで 〃 RA7が点灯
F 〃 RB5 ONで 〃 RA0が点灯
G 〃 RB6 ONで 〃 RA1が点灯

のはずなんですが、@ Aまではそれぞれ点灯するのですが、
Bから全てSWと連携しLEDが点灯しない!

でも、不思議と、G → @ 方向へは、SWと連携しLEDが点灯いていきます。


と思って、プログラムをよく見ると、}が抜けていました〜。
完璧に動作をしています。

入力側のRB6とRA5だけ除いて内部プルアップにしています。

ちなみに、SWはオルタネートです。
回路図をアップします。

※後から、写真を差し替えました。

どうゆうわけか、RB6だけは プルアップ抵抗を使わないとだめです。

追記
猛牛ロックさんPIC3のことを言っているね、そういえば!!
たぶんそう。



//自作 SW ONでLED常灯
/// PIC16F1827 Configuration Bit Settings
// 'C' source line config statements

// CONFIG1
#pragma config FOSC = INTOSC // Oscillator Selection (INTOSC oscillator: I/O function on CLKIN pin)
#pragma config WDTE = OFF // Watchdog Timer Enable (WDT disabled)
#pragma config PWRTE = OFF // Power-up Timer Enable (PWRT disabled)
#pragma config MCLRE = OFF // MCLR Pin Function Select (MCLR/VPP pin function is digital input)
#pragma config CP = OFF // Flash Program Memory Code Protection (Program memory code protection is disabled)
#pragma config CPD = OFF // Data Memory Code Protection (Data memory code protection is disabled)
#pragma config BOREN = ON // Brown-out Reset Enable (Brown-out Reset enabled)
#pragma config CLKOUTEN = OFF // Clock Out Enable (CLKOUT function is disabled. I/O or oscillator function on the CLKOUT pin)
#pragma config IESO = ON // Internal/External Switchover (Internal/External Switchover mode is enabled)
#pragma config FCMEN = ON // Fail-Safe Clock Monitor Enable (Fail-Safe Clock Monitor is enabled)
// CONFIG2
#pragma config WRT = OFF // Flash Memory Self-Write Protection (Write protection off)
#pragma config PLLEN = OFF // PLL Enable (4x PLL disabled)
#pragma config STVREN = OFF // Stack Overflow/Underflow Reset Enable (Stack Overflow or Underflow will not cause a Reset)
#pragma config BORV = LO // Brown-out Reset Voltage Selection (Brown-out Reset Voltage (Vbor), low trip point selected.)
#pragma config LVP = OFF // Low-Voltage Programming Enable (High-voltage on MCLR/VPP must be used for programming)
// #pragma config statements should precede project file includes.
// Use project enums instead of #define for ON and OFF.
#include <xc.h>
// クロック周波数指定
// (__delay_ms()関数が必要としているため)
#define _XTAL_FREQ 4000000
// メイン関数

void main(void) {
// 電圧レベルの初期設定
PORTA = 0x00;
PORTB = 0x00;

// 入出力設定
TRISA = 0b00100000; //RA5のみ入力
TRISB = 0b01111111; //RB7のみ入力
ANSELA = 0x00; //すべてのピンをデジタルモードに設定
ANSELB = 0x00; //すべてのピンをデジタルモードに設定
OPTION_REG = 0;
// 永久ループ
while (1) {
// SWがONの場合
if (RA5 == 0) {
// LED1点灯
LATA4 = 1;
} else {
// LED消灯
LATA4 = 0;
}
if (RB0 == 0) {
LATA3 = 1;
} else {
LATA3 = 0;
}
if (RB1 == 0) {
LATA2 = 1;
} else {
LATA2 = 0;
}
if (RB2 == 0) {
LATB7 = 1;
} else {
LATB7 = 0;
}
if (RB3 == 0) {
LATA6 = 1;
} else {
LATA6 = 0;
}
if (RB4 == 0) {
LATA7 = 1;
} else {
LATA7 = 0;
}
if (RB5 == 0) {
LATA0 = 1;
} else {
LATA0 = 0;
}
if (RB6 == 0) {
LATA1 = 1;
} else {
LATA1 = 0;
}
}
}
TR   2018/12/12(Wed) 19:11 No.1335
Re: CNC用PCが壊れる-続
PICKIT3の中でPGDとPGCは4.7kでプルダウンされています。
そうなると、外部プルアップの10kとPIC内の4.7kとで引っ張り合います。
で、内部プルアップを無効にしている場合は約1.6Vとなります。
で、PB6,PB7はTTLタイプの入力ですから、データシートでは0.8V以下ならLOW、2V以上ならHIGHです。
つまり、どちらの範囲にも入っていないので、どちらになるかは不明です。

内部プルアップを有効にすればより高い値になるので、2V以上になるのかもしれません。
「2V以上」でなくても、より、HIGHのラインに近づくのでHIGHと認識される割合は高くなるでしょうね。

で、問題なのは前半部の内部プルアップ無効時の「どちらになるかは不明です。」の状態です。
これはいわば、「PICKIT3による書き込み時」に当たる可能性があります。
可能性とは、PICKITが「HIGH出力と入力(プルダウンによるLOW)」で切り替えている場合です。
この場合はかなりきわどい、或いはアウトのような気がします。
なので、「HIGH出力とLOW出力」の切り替えで書き込んでいるような気がします。

取説でも、外部プルアップを付けては駄目と書いてあります。

猛牛ロック   2018/12/13(Thu) 01:37 No.1336
Re: CNC用PCが壊れる-続
そうでしたか。
PIC端子の電圧を図ると、1.8Vくっらいだったかな〜。
低ったので、10kオームのプルアップをしたら、
安定して書き込めました。
No1335の回路図がそれです。
このまま行きます。
TR   2018/12/13(Thu) 07:42 No.1337
Re: CNC用PCが壊れる-続
追記
1回路2接点のスイッチを使って直します。
書き込み時に外部プルアップ抵抗でプルさせる
スイッチオンの時は、スイッチの接点をPICからPICに切り替えます。
この方が、内部プルアップの面で他の入力端子と統一できます。
TR   2018/12/13(Thu) 10:03 No.1338
Re: CNC用PCが壊れる-続
皆さんこんばんは。
お陰様で完成しました。

CLKとRB6へ繋がっているプルアップアップ抵抗は、MPLABの言うように
止めました。 写真の青で×をしたプルアップ抵抗です。

でも、その代わりに、2回路のSWを付けて、RB6をローにする為のSWとしての役割と、
RB6とPIC3のCLKへの導通の機能を分離してやりました。
これで、大丈夫と思います。

自作書き込みボードはこれで2個目です。
使い分けをします。
PORTA側とPORTB側を入れ替えるためです。
実際は、PICの方向を入れ替えて書き込めます。
TR   2018/12/13(Thu) 21:38 No.1339
Re: CNC用PCが壊れる-続
その×印は、開放という事ですよね?
×だけだと、短絡なのか開放か判らないので消した方が良いです。

で、その回路だとRB6ピンは内部プルアップをしてもHIGHまではいかないと思います。
なので、プルダウンしているPICKIT3を外す必要があります。
それと、SWがオルタネイトですよね?やっぱりモーメンタリが良いと思いますよ。
MCLRに接続しているSWは、書き込み時には必ず開放して下さい。短絡して書き込もうとすると、PICKIT3に
損傷を与える危険性があります。※書き込み時には最初に高電圧をつくりだして、MCLRピンに流します。

書き込み時の基本(推奨)は、単に5本線を繋ぐだけです。
そして、あまり複雑にすると汎用性が無くなります。
実際にはLCD、7セグやセンサー、モーター等、様々なものが付きますから、そんなに決め打ちをしなくても良いかと思います。
でもまぁ、SWとLEDは基本ですから、ちょくちょく出番はあるかもしれません。

私も書き込みモジュールはありますけど、もっぱらブレッドボードです。
画像のように、SWとLEDだけは部品として作っています。
今まで、ほぼ外部電源も使ったことは無いですし、この手法で書き込めなかったことはありません。(回路として)
例え、書き込めないにしても、ちょっと引き抜くだけなので、大した苦でもありません。

SW-LEDモジュールは見ての通り、シンプルなものですけど、端子を後ろに纏めて、SW操作とLEDの確認をしやすくしています。
裏はホットボンドを付けて、安定して押せるようにしています。(まぁ、適当に付けていっただけですけど)
タクトスイッチはよくある4足では無く、2本の長足http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08078/です。
(青)LEDはSMD抵抗の1kを付けています。そして、LEDとタクトスイッチの足だけで配線してあります。
一応、8連にしていますけど、1つのSW、あるいは1つのLEDが必要なときでもこれを使いますね。
結構重宝しますよ。

猛牛ロック   2018/12/14(Fri) 12:42 No.1340
Re: CNC用PCが壊れる-続
ご披露して頂きましては、有り難うございます。

×は図面に記載した抵抗は止めました。
×を付けた理由はありますが、誤解してしまうとの事なので、今から、削除します。


RB6は1回路2接点を使い、書き込み時のみPic3と導通します。

Pic3のVPPですが、
書き込み時はRA5と切り放すのですか?


スイッチオンはなんとなく、今までの使い勝手から選びました。
ただ、端子を付けたので分岐してスイッチの種類は変えられます。LEDにも繋げられます。


書き込み時の電源取りは、ツールラボの記事をまねました。
電源取りは、外部やpic3からでもいいというものでした。

タクトスイッチの情報有り難うございます。
TR   2018/12/14(Fri) 15:31 No.1341
Re: CNC用PCが壊れる-続
> Pic3のVPPですが、
> 書き込み時はRA5と切り放すのですか?
いいえ、そのSW位置だとどちらでもRA5とは短絡しています。
問題なのはGNDと短絡する事です。タクトスイッチなら、わざわざ押しながら書き込むことは無いでしょうけど、
オルタネイトスイッチなら忘れて短絡状態で書き込みを始める危険性があります。

※私が以前言ったのは、切り離すためのDIPスイッチのようなものを付けて、
更に通常のタクトスイッチ、或いはLEDを付ければ間違いない、という意味です。

> 電源取りは、外部やpic3からでもいいというものでした。
はい。外部電源を使う方が安定すると思います。
ただし、等電圧以上の電源を使う必要があります。(USBの電圧を使うのが良いと思います)
例えば、4.5Vの電池を繋いでも4.5Vの電池には逆に充電されるように働くので注意してください。
(4.5V以下に下降して、初めて電池から電流が流れだします)
猛牛ロック   2018/12/14(Fri) 18:12 No.1342
Re: CNC用PCが壊れる-続
>問題なのはGNDと短絡する事です。タクトスイッチなら、わざわざ押しながら書き込むことは無いでしょうけど、
オルタネイトスイッチなら忘れて短絡状態で書き込みを始める危険性があります。

書き込む時、スライドスイッチにより、
RA5端子はGNDと絶縁し、VPPと導通しています。

これでいいわけですね。
TR   2018/12/14(Fri) 19:08 No.1343
Re: CNC用PCが壊れる-続

今回、キットであそうぼうの書き込みボードが故障したのを契機として自作しました。
原因が分かりませんが、書き込めなくなりました。

自作書き込みテストボードのチョイ使用インプレをしたいと思います。

書き込み時の出力側LEDを見た感じ、
PIC3に繋がっているRB7とPIC3には繋がっていないRA4が、書き込み中にちかちかと点滅をしているので、
電流が漏れているんだと思います。
けれども、書き込み自体は、問題ないです。
それと、秋月から買った、ゼロプレッシャーICソケットのお陰で、抜き差しが楽です。
自分のように、プログラムが苦手な人にとって、PICの抜き差しが多くなります。
でもその煩わさが無くなって、ストレスが減りました。

その他
入力側にピンソケットを付けたので、ここから、分岐をしLED等にも配線できます。
今まで、やってきた中で、こうなったらいいな〜とかを具現化しました。
色々とご意見はあろうかと思いますが、今のところ気に入っています。



結果オーライ
・Pic3とつながっているRB7ですが、書き込み時に影響としてLEDがちかちか光る程度でよかったです。


やり過ぎと思った点
出力側に2列10Pピンソケットを跨いで、LEDと繋がっています。書き込めなくなるかもしれないと思ったからです。
でも、そういった事は有りませんでした。 従って、入力側と同じ1列ピンソケットでよかったと思います。


最後に、猛牛ロックさんに、色々とアドバイスを頂きまして有難うございました。
自分一人では此処まで出来ませんでした。


ボードの裏側は、恥ずかしいので、写真は有りません。(笑

TR   2018/12/15(Sat) 07:30 No.1344

処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote v6.02 -
++ Edited by Hamel ++