トピック関連記事
48時間以内の記事は で表示されます
No1238から
No1238からの続きです。
猛牛ロックさん、こんばんは。
>速度の考え方は、PCと同じです。
通常、4MHz駆動なら1MHz駆動の4倍速く動いていますから、1MHz→4MHzとすると
動作時間が1/4になります。
やはりそうでしたか。
>(PICクロックの周期)と(Tosc)は同一です。
Fosc「周波数」=1/Tosc です。
で、
TADを「1.6us〜6.4usの間になるように」倍率を選択する、と言う事です。
1MHz駆動ならToscは1usです。そして設定できる倍率は、1,2,4,8、…なので、
2か4を選択する事になります。
なるほど!
有難うございました。
16F1827ですが、
16F1823のデータシートと似ている感じです。
>数値は見つけられなかったですけど、例えば、0.8us〜6.4usのように速い速度のほうが広がったのだと思います。
日本語版をみると、網掛を除いた部分が、推奨値で、1.0〜4.0μsecond となっていますかね?
ただ、FRCって何だろう?
RCはおそらく、抵抗とコンデンサを使ってクロック信号を外部から受ける事だと思っていたのですが。
猛牛ロックさん、こんばんは。
>速度の考え方は、PCと同じです。
通常、4MHz駆動なら1MHz駆動の4倍速く動いていますから、1MHz→4MHzとすると
動作時間が1/4になります。
やはりそうでしたか。
>(PICクロックの周期)と(Tosc)は同一です。
Fosc「周波数」=1/Tosc です。
で、
TADを「1.6us〜6.4usの間になるように」倍率を選択する、と言う事です。
1MHz駆動ならToscは1usです。そして設定できる倍率は、1,2,4,8、…なので、
2か4を選択する事になります。
なるほど!
有難うございました。
16F1827ですが、
16F1823のデータシートと似ている感じです。
>数値は見つけられなかったですけど、例えば、0.8us〜6.4usのように速い速度のほうが広がったのだと思います。
日本語版をみると、網掛を除いた部分が、推奨値で、1.0〜4.0μsecond となっていますかね?
ただ、FRCって何だろう?
RCはおそらく、抵抗とコンデンサを使ってクロック信号を外部から受ける事だと思っていたのですが。
Re: No1238から
16F1823と16F1827は同じシリーズ(ファミリ)です。なので、作りとしては殆ど共通しています。
なので、かなりの部分が同じ説明だと思います。
でも、データシートをまとめられなかったという事は、それなりの違いも存在するということでしょう。
> 網掛を除いた部分が、推奨値で、1.0〜4.0μsecond となっていますかね?
そうです。そこから推測しました。16F88で言えば2〜4usが推奨となります。
でも、設定できない、とかでは無く、測定値は保証しないよ、と言う事なので、
駆動クロックを変更したときには、エラーも無く、範囲外に出てしまう可能性があります。
FRCは単純に、内部のRC構成の発信回路を使った時のFREQUENCYという意味でしょうね。
なので、かなりの部分が同じ説明だと思います。
でも、データシートをまとめられなかったという事は、それなりの違いも存在するということでしょう。
> 網掛を除いた部分が、推奨値で、1.0〜4.0μsecond となっていますかね?
そうです。そこから推測しました。16F88で言えば2〜4usが推奨となります。
でも、設定できない、とかでは無く、測定値は保証しないよ、と言う事なので、
駆動クロックを変更したときには、エラーも無く、範囲外に出てしまう可能性があります。
FRCは単純に、内部のRC構成の発信回路を使った時のFREQUENCYという意味でしょうね。
猛牛ロック 2018/11/22(Thu) 22:47 No.1240
Re: No1238から
猛牛ロックさん、色々とご教授を頂きまして有難うございます。
PICは初心者にとって扱いずらいと言っていましたが、
PICのデータシートが分からないと本当に難しいと思います。
そこで、F1827を買うことにしました。F1823はデータシートの日本語版があるので
本来は、F1823を買いなのかもしれませんが、PIN数が少ないんですよね。
試しにF1827を買ってみて、今まで教わった事をデータシートを見ながら、
もう一度、やってみます。
PICにはTimerが0,1,2の3個あると、教科書に有ります。
でも、PWMモジュールを使う場合、何故、Timer2を使うのか知りませんでしたが、
データシートにありました。
やはり、日本語のデータシートを手にしながら、教えて頂いたプログラムをもう一度、やってみるのも良いと思った次第です。
PICは初心者にとって扱いずらいと言っていましたが、
PICのデータシートが分からないと本当に難しいと思います。
そこで、F1827を買うことにしました。F1823はデータシートの日本語版があるので
本来は、F1823を買いなのかもしれませんが、PIN数が少ないんですよね。
試しにF1827を買ってみて、今まで教わった事をデータシートを見ながら、
もう一度、やってみます。
PICにはTimerが0,1,2の3個あると、教科書に有ります。
でも、PWMモジュールを使う場合、何故、Timer2を使うのか知りませんでしたが、
データシートにありました。
やはり、日本語のデータシートを手にしながら、教えて頂いたプログラムをもう一度、やってみるのも良いと思った次第です。
Re: No1238から
PICなら、そのシリーズを選択するのが一番いいような気がします。
というのは、有名であっても、あまりに古い石だと、
・コンパイラが異なる
・古い情報となるので削除される
という流れになって、XCの例を見つけるのが困難になります。
また、最新(と言っても、秋月で発売されてから2,3年以内)の石だと情報自体が少なかったり、
また5桁のものや、アナログ機能が豊富なものはもっと複雑になっているので、取りあえず止めた方が良いです。
※マイコンとして薦めないのではなく、そういった機能を使いたい時に使い始めれば良い、という事です。
で、このシリーズ(ファミリ)は、ベーシックなラインにあるマイコンで、特別な物が無いかわりに
現在の標準的な機能はちゃんと揃っています。
まぁ、F88もF627Aもベーシックなラインですけどなのですけど、実質的には引退を控えているマイコン、というマイコンです。
F1827なら、開発の候補に挙がる現役のマイコンでしょう。価格も現役価格です。
※F1827なら所有しています。F88やF627Aはちょっと買う気にはなりませんでした。
ただ、日本語データシートがあるとはいえ、F627AやF88と比べると、マイコン(レジスタ)としては多少複雑になっています。
というのは、有名であっても、あまりに古い石だと、
・コンパイラが異なる
・古い情報となるので削除される
という流れになって、XCの例を見つけるのが困難になります。
また、最新(と言っても、秋月で発売されてから2,3年以内)の石だと情報自体が少なかったり、
また5桁のものや、アナログ機能が豊富なものはもっと複雑になっているので、取りあえず止めた方が良いです。
※マイコンとして薦めないのではなく、そういった機能を使いたい時に使い始めれば良い、という事です。
で、このシリーズ(ファミリ)は、ベーシックなラインにあるマイコンで、特別な物が無いかわりに
現在の標準的な機能はちゃんと揃っています。
まぁ、F88もF627Aもベーシックなラインですけどなのですけど、実質的には引退を控えているマイコン、というマイコンです。
F1827なら、開発の候補に挙がる現役のマイコンでしょう。価格も現役価格です。
※F1827なら所有しています。F88やF627Aはちょっと買う気にはなりませんでした。
ただ、日本語データシートがあるとはいえ、F627AやF88と比べると、マイコン(レジスタ)としては多少複雑になっています。
猛牛ロック 2018/11/23(Fri) 13:54 No.1242