トピック関連記事
48時間以内の記事は New Mark で表示されます
PIC書き込み自作電源
ツールラボさんのコンフィグの記事を見ていったら、
PIC書き込み電源の記事を見かけて、
自分もやってみました。

書き込みが成功
16F88でLチカもできました。(*^^*)


猛牛ロックさん
>No.1181の添付画像はF88のものでもF627Aの物でもないですよね?
違うデバイスのデータシートは意味がありません。

そうです。
似たようなものだろうと思って、やってしまいました。
16F88のデータシートの日本語があればよいのですが。

グーグルの翻訳で
やっと、PIC3の端子に対応する16F88のピンを見つけまして、
表題の自作電源が上手くいきました。


写真がいい物が取れなくて、つぎはぎになってしまいました。
修正だらけで済みません。

TR 2018/11/04(Sun) 21:05 No.1184
Re: PIC書き込み自作電源
MPLAB 純正PIC3ですが、
以前逝ってしまったかと思っていました。
でも捨てずにとっておきましたので、
試しにと思って、自作ライター電源で書き込んでみましたら、
成功しました。
どうも、MPLAB 純正PIC3の方は、電源が弱いんですかね〜。

TR   2018/11/05(Mon) 07:01 No.1185
Re: PIC書き込み自作電源
TRさん,猛牛ロックさん,こんばんは。

ちょっと出番がなかったので,ひたすらROMってました。

>どうも、MPLAB 純正PIC3の方は、電源が弱いんですかね〜。
私もそんな気がします。

書き込み失敗するのは,PIC3の電源関係の設定を忘れたり,

USBポートからの電源供給が足りなかったりのような気がします。

以前,電源関係の改良の記事をみたような気がしてますが,

該当のHP探せませんでした。
mabo   2018/11/06(Tue) 22:23 No.1192
Re: PIC書き込み自作電源
プチ縁覚
笑われるような話なのです。
猛牛ロックさんとのやり取りを通じて、
今の自分は、やはり、arduinoには及ばないというのが良く分かりました。

表題のプチ縁覚ですが、六道の世界で使われる単語なんですが、あまり気にしないで下さい。
C言語と言っても色々あるんだな〜という感じです。

でなんですが、
自分的には、 PICのプログラミングで以下の事が分かりました。
動作は、何もしないで続けるです。
while(RA5==1){} 左の動作{}内を空欄にすれば、何もしないという意味になって、
RB=1 の動作を続けることになる。
つまり、PICに電圧がかかったという状態表示がLEDが点灯することによって把握できるという事です。

// LEDのピンを1にして、LEDを点灯する
RB7=1;
//SWがONにならなければそのまま
while(RA5==1){}


それから、maboさんも、PIC3の自作電源をやってみて下さい。
安定して書き込みが出来る様になります。


追記
間欠プログラムを一部修正
修正内容
PICに通電をお知らせ用にRA4を点灯させ、
MODEが変わったRA4を消灯させる。
// メイン関数
void main (void){
OSCCON = 0b01110010; // 内蔵 8MHz
ANSEL = 0; // 全アナログOFF
unsigned int DousaTime,KanketuTime; //宣言。#defineからこちらに変更
char change;
PORTA=0;//出力のピンを初期設定。
// 入出力設定
TRISA = 0b01000011;
TRISB = 0b11111111;//負論理ロータリースイッチ2個。RB0-3が動作時間、RB4-7が間欠時間
OPTION_REG=0b00000000;//ポートBプルアップ
unsigned int TIME[]={60,100,150,200,300,600,900,1200,1800,2400,3000,6000,9000,12000,15000,180};//unsigned intで65000まで
//PICに電源が入ったお知らせRA4を点灯
RA4=0;
//MODEが変化なければRA4はそのまま点灯
while(RA0==1&&RA1==1){}
//MODEが変わったらRA4は消灯
RA4=1;
// 永久ループ
while(1){

MODE=PORTA&0b11;
__delay_ms(50);
while(MODE!=(PORTA&0b11)){ //変化があればウェイト、無ければ確定
MODE=PORTA&0b11;
__delay_ms(50);

以下   略


プチハッピー
TR   2018/11/07(Wed) 06:32 No.1193
Re: PIC書き込み自作電源
TRさん,猛牛ロックさん,こんばんは。

TRさん,PICKIT3の情報ありがとうございます。

私は,電源供給のUSBポートを使って,書き込みが
できたので,それ使おうかなと思います。

arduino私もちょっとだけいじってみましたが,Cライクな言語
みたいなので,大丈夫なような気がしますが,APIというか,
覚えるのが結構あるようなきがしました。

ただ,周辺機器は,いろんなものがあるので,その点は便利かなと思いました。

それから,TRも新しいPCを物色中のゆですが,私も,悪い虫が起きて,

MACがほしくなりました。

iPhoneのアプリを使って遊びたくなりました。

公開しなくて自分の実機だけで確認するのには,費用はかからないようなので。

公開すると年間約1万円ぐらいかかるようです。
mabo   2018/11/07(Wed) 22:58 No.1194
Re: PIC書き込み自作電源
>arduino私もちょっとだけいじってみましたが,Cライクな言語
みたいなので,大丈夫なような気がしますが,APIというか,
覚えるのが結構あるようなきがしました。


それなんですよ。
自分の場合、C言語初心者なので、
先ずは、キットで遊ぼうの教本をマスターしたいと思っています。
現在は、PWMを読み始めました。

ただ、教本のPICは16F627Aなので、16F88には適合しない部分もあります。
なので、データーシートが日本語でならばならと、つくずく思います。
教本を基に88のデータシートを見ていますが難しいです(-_-;)


デスクトップですが、ついにポチット行きました。
DELLです。
自分の程度は知れていますので、
ロースペックです。
でも、楽しみです。
24インチなので、爺の自分にも優しいです。
それに、これが最後のPCでしょう。(笑い
TR   2018/11/09(Fri) 07:51 No.1195
Re: PIC書き込み自作電源
TRさん,猛牛ロックさん,おはようございます。

>デスクトップですが、ついにポチット行きました。
>DELLです。
ポチりましたか・・・・。

>それに、これが最後のPCでしょう。(笑い
最後の最初かもしれませんよ。(笑)先は,ながいですよ。(笑)


最近は,デスクトップは使っていませんが,

しばらく前は,デスクトップは自分で組み立ててました。

ただ,XPになって,インストールに制限が出て,

一つのソフトでインストールできる台数に限りがでて,

それで,自作は,下火になっりました。


デスクトップは,拡張製がいいですよね。

グラフィックボードを増設したり,その他,自分なりに拡張できると思います。

何よりも,シリアルポートの安定性がいいのが魅力ですね。

ノートには,ほとんどシリアルポートはついていませんからね,最近のものは。


PICですが,16F627Aは確か16F88の上位互換機だったような気がします。

細かい部分では,いろいろ違いがあるのでしょうが,そんなに気にしなくてもいいようなかんじですが。

もっとも,CONFIG等の記載は,若干違うのかもしれませんね。


私も昨日ポチりましたが,ポチったお店が,改装中で,
購入の手続きできませんでした。
mabo   2018/11/09(Fri) 09:35 No.1196

処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote v6.02 -
++ Edited by Hamel ++